bloggerブログ・・・海外ではユーザーが多いみたいですが、日本国内ではまだ使っている人は少ないです。その証拠に、WordPressに関する情報は色んな人が情報を届けてくれているのですが、bloggerは比べモノにならない位少ないです。しかも、やっと見つけた情報も第一世代のモノが多く、今の世代(第二世代)だと、使い勝手が違うんです。
そこで今回、このブログで第二世代のbloggerの使い方に関する情報をお届けします。この記事では、bloggerブログの開設から初期設定までを解説します。あなたがこの記事を読む事で、bloggerブログを迷わず始めることが出来ます。是非、最後まで読んでくださいね。
bloggerブログの始め方
① blogger のページにアクセスします。
②「ブログを作成」ボタンをクリックします。
③Googleアカウントの確認画面に切り替わります。
④アカウントに間違いが無ければ「次へ」ボタンをクリックします。
*まだ、Googleアカウントをお持ちでなければ Googleアカウントの取得手順~アカウント1つで様々な機能を使う為の準備~ のページで取得手順を解説しています。是非、参考にしてくださいね。
⑤ブログ管理画面に切り替わります。
⑥ブログのURL入力画面に切り替わります。
ここまでの作業でブログの開設は完了です。続いてブログの初期設定に入ります。
bloggerブログの初期設定
bloggerブログの最初にやるべき、初期設定は5カ所だけです。その5カ所とは、次の通りです。
つが初期の段階でしておいた方がイイ設定になります。上記の5つは、1つの画面で簡単に設定できます。では、設定の手順を解説しますね。
初期設定は異常です。他にも設定項目があるので、あなたの必要に応じて設定してください。これで、ブログが始められる状態になりました。せっかく始めたブログを楽しんでくださいね。
①管理画面にアクセスします。
③設定画面に切り替わります。
ブログの設定
https://~の設定
収益化の設定
ブログは準備が8割
ブログも最初にしっかり準備することで、運営がグッと楽になります。後から修正する時もかなり楽になるんです。なので、ブログの初期設定だけはしっかりしておいてくださいね。
ブログ初心者の場合、先にテーマ(テンプレート)に行きがちですが、テーマの変更・設定は後からでも大丈夫です。焦らずじっくり取り組んでくださいね。
bloggerのテーマ変更手順
bloggerのテーマ変更の特徴は、変更直前までのデーターを残す事が空出来る所です。万が一、何か不具合が起きたとしても、データー(XMLファイル)が残っているので、すぐに元の状態に戻すことが出来ます。
通常のブログだと、テーマを変更した段階の記録しか残らないので、変更前の状態に戻せません。この辺りの不安はいつも感じている人は多いと思います。でも、bloggerなら大丈夫。いつでも元の状態に戻せるのはありがたいですね。少し話が逸れてしまいましたね。では早速、テーマの変更手順を解説していきますね。
①管理画面にアクセスします。
③カスタマイズの画面に切り替わります。
⑤プルダウンウインドウが開きます。
(*ここで直前までのデーターがバックアップファイルとしてダウンロードできます。何かあった時の為に、テーマ変更・カスタムをする際にはバックアップは取っておくことをお勧めしておきます。)
⑦「元に戻す」をクリックします。
⑧元に戻す画面に切り替わります。
⑩テーマを選択したら作業は終了です。
作業する際に気をつけたいこと
作業自体は単純作業だったと思います。ここで気をつけて欲しいポイントがあります。そのポイントとは「バックアップ」です。バックアップをお勧めする理由は、何かのはずみで操作ミスなどをした際に、変更前の状態に戻せるからです。
特にblogger初心者だと、様々なトラブルが予想されます。その為にもバックアップは取っておいて下さいね。バックアップファイルの使い方は、先ほどのテーマ選択画面で選ぶことができるので安心してくださいね。(因みに、僕はバックアップファイルに何回も助けられました)
テーマを探そう
冒頭でも少し触れたのですが、最近は日本人のクリエイターが日本人向けのテーマをリリースしてくれています。どのデザインも、日本人が好きそうなデザインです。更に、ブログとしての機能やSEO対策済みのテーマもあります。
基本的に無料で手に入るので、テーマが決まらずに悩んでいる人は、この機会に色んなてーまを試すことをお勧めしておきます。僕は全てのテーマをつかった事はありませんが・・・
デザインや使い勝手は人それぞれなので、あなた自身で試してくださいね。(各テーマの詳細は、順次ブログに書いていきます)
上記のテーマであれば「blogger 無料テーマ ○○(テーマのタイトル)」で検索すればすぐに出てきます。僕が使った事ないテーマもあるので、あなた自身で使ってみてください。きっと、あなたにピッタリのテーマが見つかるので是非、試してくださいね。
今回のまとめ
今回は「bloggerブログの始め方~ブログ開設から初期設定まで~」をテーマに解説しました。手順を画像でお伝えしてきました。いかがでしたか?
ブログ初心者だと、何を設定すればイイのか分からないまま、始めてしまう人が多いです。ブログを効率よく始める為にも、最初に時間をかけても大丈夫なのでしっかり設定だけは済ませてから始めましょう。「ブログも設定が8割」最初の設定が重要なので、頭の片隅にでも入れておいてくださいね。
編集後記
僕が約3年半前にブログを本格的にスタートしました。当時は設定で何をすればイイのか分からなかったので、そのまま始めました。その後、少しずつ知識が増えてきて、設定を変える場面がありました。
設定を変えるのは簡単なのですが、ブログにも微妙な変化が出たりと、修正が大変だった記憶があります。そこから「設定」の重要さを理解しました。因みに、最初にしっかり設定する事でその後のブログ運営が楽になりました。
もし、あなたがブログの設定でお悩みであれば再度、見直してみてくださいね。焦らなくて大丈夫なのでじっくり取り組んでいきましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿