2021寝ん12月に購入したAmazonタブレット「FIRE HD10」小型ノートパソコン化計画・・・一時、頓挫してたのですがようやく一歩前進しました。今回の一歩はエクセル(に変わるソフト)の使い方です。
この記事では、Googleの無料のソフトを使ってExcelファイルの作り方について解説します。あなたがこの記事を読むことで、FIRE HD10で表計算が出来るようになります。是非、最後まで読んでくださいね。
ソフト導入前の準備
Amazonのアプリストアにあればよかったのですが、今回津かソフトはありませんでした。今回は、Google playからダウンロードします。もし、あなたのFIRE HD 10 にGoogle playの導入がお済みでなければ、この機会に導入してください。
尚、Google play はAmazonでは使えません。なので、自己責任でGoogle playを導入してくださいね。
使うソフトは「Googleスプレッドシート」
Googleスプレッドシートは、Microsoft社のExcelとの互換性があります。このソフトを導入することで、Excelファイルを見ることが出来ます。
更に、エクセルファイルを編集することも可能です。Googleスプレッドシートで作ったファイルも、Excelで閲覧・編集することが出来ます。
導入手順
①Google playにアクセスします。
②Google playにアクセスします。
③画面上部の検索窓に「Googleスプレッドシート」で検索します。
④「Googleドライブ」と「Googleスプレッドシート」をインストールします。
(*インストール完了後、トップ画面にアイコンが表示されます)
ここまでの作業で、インストールは完了です。
では、実際にスプレッドシートを確認してみましょう。
Googleスプレッドシートの使い方
①トップ画面にアクセスします。
②「スプレッドシート」のアイコンをクリックします。
③画面右下の「+」アイコンをクリックします。
④スプレッド選択画面に切り替わります。
⑤画面右下の「新しいスプレッドシート」をクリックします。
⑥スプレッド作成画面に切り替わります。
無事に表示されました。
インストール成功です。
ココまでの作業お疲れさまでした。
使ってみた感想
僕のExcelのスキルがヤバすぎるくらいショボかったのですが、若干使いにくさは感じました。使い勝手が分かってくれば、普通に使えるのでは?と感じました。
Googleから、office系の互換性のある無料ソフトは、Excelの他に、Word・Power Pointもあったので、順次試してみます。
実際にスプレッドシートで作ったファイルをPCで確認したところ、普通に編集できました。逆のパターンで、エクセルファイルをタブレットで確認できました。こちらも編集できたので、外出先で確認・修正は出来るのでは?と感じました。
あなたが外出先で使う必要性がありましたら、Googleの無料ソフトを試してくださいね。
余談ですが、office系のソフトをつかうのであれば、マウスはあった方が作業しやすいです。もし、まだマウスを準備していないのであれば、この機会にマウスも併せて導入してくださいね。
Microsoftのofficeが無くても何とかなるのでは?
個人的な感想ですが、これからの時代はこの手のソフトが主流になるのでは?と感じています。我々、ユーザーの目線で考えるとMicrosoft officeだと意外と痛い出費ですよね。更に新しい料金プランで1年毎に更新料金が掛かるそうです。
今みたいに買い切りだと助かるのですが・・・そうも言ってられなくなりそうです。この事から、Microsoft officeに代わるソフトを探していました。やっと巡り逢ったのがGoogleのソフトでした。
これからの時代でも使えそうなソフトなので、少しずつ慣れていけたらと考えています。今は無料で使えるので(いつ有料になってもおかしくないクオリティです)、あなたも是非、試してくださいね。
今回のまとめ
今回は「AmazonタブレットFIRE HD10 小型ノートパソコン化計画継続中~表計算編~」をテーマで解説しました。併せてExcelとの互換性についてもお伝えしました。いかがでしたか?
office系のソフトはMicrosoft社以外でも使えるのはありました。これから、外出時用の端末を準備される時のことを考えると、無料で使えるモノは上手く使いたいですよね。あなたもこの機会に、無料のoffice系ソフトを試してくださいね。
編集後記
この作業で久しぶりにoffice系のソフトを触りました。最後に使ったのは5年前・・・会社員時代でした。そのせいか、全く使い方が分からなくなっていました。
これから導入する「Googleドキュメント(Word)」・「Googleスライド(パワーポイント)」も間違いなく苦戦します(汗)せっかくの機会なので、基本的な使い方が出来る様にチャレンジしていきます。
あなたもこの機会に、Amazonの格安タブレットを小型ノートパソコン化してみませんか?あなたのチャレンジを楽しみにしてますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿