以前から、僕のbloggerのテーマ選びで悩んでいました。ここまで、日本人が作成してくれたテーマを幾つか試してみたのですが・・・どのテーマでも、何かが足りない状態が続きました。今回「QooQ」に2回目の再開を果たしました。
この記事では、僕が足りなくて苦戦した部分を解決してくれたサイトをと併せて解説していきます。あなたがこの記事を読むことで、bloggerのテーマ「QooQ」をテーマ選びの選択肢が広がります。是非、最後まで読んでくださいね。
今回のカスタムは2か所
今回のカスタムは2箇所でした。2カ所とは次の通りです。
・最新記事ガジェット
・記事欄へのガジェット追加
・記事欄へのガジェット追加
最新記事ガジェット
今回、この方法を選んだ理由は、人気記事ガジェットと同じデザインで作れると言うことでした。その時に巡り会った記事があります。tonyさんのブログ記事 【Blogger】人気記事と同じ見た目で「最新記事」を表示したい~導入編~ に詳しく載ってました。興味のある方は参考にしてみてくださいね。(近日中に、このブログでも導入方法を公開します)
記事表示部分へのガジェット追加
他のテーマだと、記事表示部分へガジェットを入れることが出来ましたが・・・QooQでは入れることが出来ませんでした。そこから検索開始です。ようやく巡り逢えました。Bloggerカスタマイズ帳 のページに載ってましたので参考にしてくださいね。
bloggerはデフォルトの機能は少ない。でも・・・
bloggerはデフォルトの機能は少ないです。正直なところ、ブログとしての機能は不十分だと感じています。でも、bloggerのカスタムの自由のお陰で、カスタムに詳しい人が様々な機能を作成してくれているんです。
その機能は我々のような個人ブロガーでも無料で使う事が出来ます。HTMLやcssの基本知識があれば誰でも使えます。この辺りの使い方は、他のどのブログサービスよりも使いやすく感じました。
これからも、bloggerにも色んな機能が出てくると思います。もし、あなたがbloggerで欲しい機能があれば検索してみてください。もしかしたら、あなたの欲しい機能+@で、見つかるかもしれないので、お勧めしておきますね。
今後の展開・・・
今回のカスタムで、今後のカスタムの目途が立ちました。まだ、これから作業するのでどうなるのかは分かりません。
仮に、上手くいけばWordPressブログに近づけることが出来るハズ?!なので、これからもこのブログを進化させていきます。結果は、改めて記事にするので気になる方は楽しみにしててくださいね。
今回のまとめ
今回は「周りに回ってbloggerのテーマが「QooQ」に落ち着きました」をテーマに解説しました。併せて、参考にした記事も紹介しました。いかがでしたか?
記事の中で、bloggerのデフォルトの機能は少ないとお伝えしました。ですが、カスタムの自由度は、他のブログサービスよりも秀逸です。カスタムが出来ると、あなた好みのブログに仕上げることが出来ます。もし、あなたが自由なカスタムを楽しみたいとお考えであれば、無料ブログのbloggerをためしてくださいね。
編集後記
僕がbloggerを始めたばかりの頃、カスタムするのが凄く怖かったのを覚えています。でも、バックアップさえ取っていれば、すぐに復活できる安心感からカスタムに夢中になりました。
先日、諸事情があってWordPressを開設したのですが、bloggerの使いやすさを改めて認識しました。これからも、bloggerでブログを書き続けます。もし、あなたが少しでもbloggerが気になってるのであれば、この機会にbloggerを試してくださいね。準備・設定も簡単なのでお勧めしておきますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿