アフィリエイトのASP・・・ブログビジネスを学んだ事がある方は聞いたことがある言葉だと思います。では、ASPは何をしているのか?と存知の方はいらっしゃいますか?
チャコ
ASPって言葉は聞いたことあるけど、なにをしてるかまでは知らないよ(汗)
satoshi
なるほど。ASPが何をしてるのか・どんな仕組みなのかが分かるとブログビジネスがやりやすくなるんだよ。これから説明するね。
ASPの役割が分かるとブログアフィリエイトは劇的に実践nしやすくなります。この記事ではASPについて解説します。あなたがこの記事を読むことで、 ASPの仕組みと役割がが分かりブログアフィリエイトの実践模しやすくなります。ぜひ、最後まで読んでくださいね。
ASPとは
ASPとは「Affiliate Service Provider」3つの単語で作られた略儀になります。ASPの役目は、広告主とアフィリエイターを繋いでくれる橋渡し的な役目を担っています。
アフィリエイターがASPに登録することで、ASPが扱ってる商品をブログや各種メディアで紹介しなgら収益を得ることが出来ます。
ASPと提携するメリットとデメリット
ASPと提携する際のメリットとデメリットがあるのでお伝えしておきますね。
メリット
ASPと提携するメリットはいくつかあります。幾つかのメリットとは次の通りです。
上記の5つがASPと提携するメリットになります。次項で、それぞれのメリットについて解説していきますね。
多くの広告主との提携が簡単
ASPに登録すると、多くの広告主と簡単に提携することができます。これは、個々の企業と直接交
渉する手間を省き、多種多様な広告を一度に管理できるという大きな利点です。
信頼性と安心感
信頼できるASPを利用することで、支払いの確実性や広告主の信頼性を保証することができます。
初心者にとっては、安心してアフィリエイト活動を開始する上で重要なポイントです
報酬の管理が楽
ASPは、報酬の計算や支払いを一括で管理してくれます。複数の広告主からの報酬をまとめて受け
取ることができるため、手続きが簡素化されます。
専門的なサポート
多くのASPは、初心者向けのサポートや教育資料を提供しています。これにより、
ブログの運営やアフィリエイトのノウハウを学ぶことができます。
各種ツールの提供
ASPは、クリック解析や報酬管理など、様々な便利なツールを提供していますこれにより、効果的な広告運用が可能となります。
ASPと提携する事で、あなたのアフィリエイトの業務を簡素化出来ます。メリ
ットを活かしてあなたのビジネスを効率的に進めてくださいね。
デメリット
ASPとの提携にも幾つかのデメリットがあります。幾つかのデメリットとは次の通りです。
上記の5つがASPと提携する際のデメリットになります。次項で、それぞれのデメリットについて解説していきますね。
手数料の存在
ASPを利用する際には、一定の手数料が発生することが多いです。報酬の一部がASPに取られるた
め、収益が減少する可能性があります。
競争の激化
人気のあるASPには多くのブロガーが登録しているため、競争が激しくなります。特に人気の広告
主の場合、提携が難しくなることもあります。
広告の自由度が制限される
ASPを利用すると、提供される広告の中から選ばなければならず、独自性や自由度が制限されるこ
とがあります。自分のブログに完全にマッチする広告が見つからない場合もあります。
支払いの最低金額
多くASPでは、報酬の支払いに最低金額が設定されています。初心者の場合、この金額に達するま
で報酬を受け取れないことがあります。
プラットフォームの依存
ASPのシステムやポリシーに依存するため、突然の規約変更やサービス終了などのリスクがあり
ます。これにより、収益の安定性が影響を受けることがあります。
上記の通り、ASPとの提携にもデメリットがあります。あなたのジャンルやブログの戦略に必
要なASPを選んでくださいね。
ブログアフィリエイト初心者にお勧めのASP5選
今回、あなたにお勧めしたいASPは5社あります。中には聞いた事があるASPもあると思います。お伝えするASPは次の通りです。
お勧めASP5選
・Amazonアソシエイト
・楽天アフィリエイト
・バリューコマース
・A8.net
・もしもアフィリエイト
上記の5つのASPから始めるのがお勧めです。次項で、それぞれのASPについての解説とお勧めする
理由もお伝えしていきますね。
Amazonアソシエイト
Amazonアソシエイトは、Amazonで扱っている商品をアフィリエイトすることが出来るASPです。商品数は国内で一番多いですね。
Amazonをお勧めする理由は、買い物の経験がある人も多いからです。通常、ネットの広告だと警戒されがちですが、Amazonの広告だと警戒されることなく読んでもらえます。ブログ初心者でも、宣伝しやすいところもお勧めな理由です。
・登録が必要(ブログの審査アリ)
・5000円~支払い可能
・銀行振り込み
・月末締め、翌々月末の支払い
・銀行振込手数料:無料
最近、審査が厳しくなったと言われています。しっかり記事を書くことで、審査はクリア出来ます。仮に審査が富豪書きだったとしても再度、しんさを受けることは出来ます。諦めずにチャレンジしてくださいね。
楽天アフィリエイト
楽天アフィリエイトは楽天グループの商品をアフィリエイト出来るASPです。商品数はAmazonに続いて多いと言われてます。更に、楽天トラベルなどの商品も扱うことが出来るので、他のASPとは違ったアフィリエイト活動も可能です。
楽天アフィリエイトの報酬ですが通常は、楽天ポイントでの支払いになります。現金で報酬を受け取るには、一定の条件があります。その条件とは、「月に3001円以上の売り上げを3ヶ月続けること」です。(意外と厳しいです・汗)でも、ポイントでもらえると、楽天市場で使えるので便利なのでお勧めです。
・審査ナシで即利用可能
・月末締め翌月確定。翌々月にポイントで支給
・3001円以上の報酬発生時の振込手数料:30円
楽天アフィリエイトも、商品数が多いのでアフィリエイトを始めておくに越したことはありません。
お客さまの中には、楽天じゃないとダメと仰る方も多いです。審査ナシで始められるので、今すぐ
登録する事をお勧めしておきます。
バリューコマース
バリューコマースも国内では有名なASPです。こちらをお勧めした理由は「Yahoo!ショッピング」のアフィリエイトが出来るから。Yahoo!ショッピングも商品数は豊富で、旅行やグルメに関するアフィリエイト案件がおおいと感じています。
他にも、Amazonや楽天と同じ商品あるので、Yahoo!ショッピングで買い物したい人にむけてのアプローチが出来ます。
・審査前に無料会員登録が必要(審査基準はサイト内に載っています)
・月末締め翌々月15日の振り込み
・支払条件:承認された金額が1000円以上~
A8.net
こちらも国内最大のASPとして有名ですね。Amazonや楽天では扱っていない商品も豊富に扱っています。商品によってアフィリエイトの報酬単価が違うので、アフィリエイターからは絶大の指示を得ています。
他にもセルフバックで、自分で購入することでアフィリエイト報酬をえることも出来るので、通常のアフィリエイトとセルフバックを上手く使いながら収益をえることが出来ます。
・5000円以上からの振込
・振込手数料:110円~550円
・月末締め翌々月15日
手数料は高めですが、アフィリエイトの報酬単価は高いので、手数料は余り気にしなくてもイイのでは?と考えています。(ギリギリ5000円だったら振り込みの時に少し悔しさは感じますが・・・)
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトもアフィリエイトの案件は多いので利用者は多いです。特にお勧めなのは、Amazonアソシエイトと楽天アフィリエイトの売り上げを「もしもアフィリエイト」から受け取ることが出来ます。
特に、楽天アフィリエイトだと通常はポイントでの支払いですが、もしもアフィリエイト経由だと現金で受け取れるのも大きな魅力です。更に入金の条件も、1000円~となってるので、ブログ初心者でも比較的早く成果報酬を受け取ることが出来ます。
・1000円以上から振込
・振込手数料:無料
・月末締め翌々月末
上記の5つは、今も安定しているASPだと感じてます。あなたが、ASP]を」選ぶ際の参考にしてみて
くださいね。
ASPを5社に絞り込んだ理由
ASPはたくさんあるのですが、この記事で5つに絞ったのには理由があります。その理由は次の通りです。
過去の僕は、Amazonなどのショッピングサイトには重点を置いていませんでした。でも、よく考えてみるとAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングは、アフィリエイター以外の人がたくさん使っていることに気がつきました。(遅すぎますよね・汗)
たくさんのASPに登録したとしても、最低換金額まで到達しなければ振込されません。(初心者だと、かなり苦戦すると思います)
ASPの提携にコレと言った正解はありません。最終判断はあなた自身で決めてくださいね。
アフィリエイトの報酬単価は気にしないこと
多くの先輩ブロガーやアフィリエイターは「報酬単価の高いモノ」を勧めています。この考えも悪くはないのですが・・・報酬単価が高いと、ライバルも多いです。初心者が太刀打ちするにhかなりハードルが高くなります。
Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングのアフィリエイト単価は2%~と凄く低く感じます。でも前項でもお伝えした通り、国内のネットショッピングの多くはAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの利用者数は他のショップよりも圧倒的に多いです。
お手軽さを考えても、今回紹介した5社はブログ初心者でもアフィリエイトで稼げるチャンスです。ブログアフィリエイトは稼げない・・・との声も聞こえてきますが、ネットショッピングをしている人は年々増えています。と言うことは、まだまだチャンスはあります。
もし、あなたがコレからアフィリエイトを始めるのであれば報酬単価が高い案件よりも、買い物客が多い所から勝負することをお勧めしておきますね。
今回のまとめ
今回は「アフィリエイト ASPとは~ASPの選び方と選ぶ際の考え方の解説~」をテーマに解説しました。いかがでしたか?
ASP選びは報酬へつなげる最初の一歩です。あなたのジャンルやブログの戦略に合わせてASPを選んでくださいね。売れる商品や、高単価商品に惑わされない選び方をお勧めしておきますね。
編集後記
僕は過去にASPの提携を強制解除されたことがありました。解除されたASPへの登録は、未だに出来ません。この経験から、ASP選びには慎重になりました。
この記事でお伝えしたASPは、今でも人気があります。闇雲にASPの数を増やすよりも、安心・安全にお付き合い出来るASPを選んでくださいね。僕も、今回のチャレンジは5つのASPで始めます。
このブログでは、アフィリエイトに関する情報をお届けします。これからの更新も楽しみにしててくださいね。
あなたに感謝
いつも最後まで読んで頂きありがとうございます。このブログに関するご意見などございましたら、サイドバーのお問い合わせから連絡をお願いしますね。その他、質問や感想なども随時受け付けています。あなたの意見を聞かせて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
~この記事を書いた人~
ブログ ✕ ライティングだけで生活することを目標にブログを書いています。
知識ゼロからのスタートでしたが、ようやく【コンテンツマーケティングの仕組み】を手に入れる道筋が見えてきました。これからブログを集客コンテンツ化していきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿