Bloggerを始めたはイイけど・・・上手くカスタムが出来なくてお悩みの人は意外と多いと思います。でも、安心してください。実は先日、カスタム専用のツールと出会いました。
この記事では、僕が出会ったカスタム専用のツールについて解説します。併せて使った感想も伝えします。あなたがこの記事を読む事で、ブログのカスタムのやり方が分かります。是非、最後まで読んでくださいね。
Bloggerはカスタム出来る機能が少ない
僕がBloggerを始めた時に感じました。当時は、WordPressを使っていたので機能(プラグイン)が揃っていました。ブログ初心者の僕でも、迷いながらカスタムが出来ました。
WordPressの時に「調べる癖」がある程度備わっていたので、Bloggerも同じ感じで始めました。例えば「文章を囲む枠」たったこれだけの作業から苦戦しました。そこから、WordOressにはあったんだけどなぁ~・・・と感じる度に調べていました(もちろん、今も調べまくってます)
調べる癖がついたおかげで、Bloggerブログも形になってきました。調べる中で苦労した事はその都度、違う人の記事を参考にしないといけない・・・でした。と言うのも、同じ人に巡り会えなかったから。
頼りどころが見つからず、検索の毎日でした。つい先日、検索しているとカスタム専用のツール?!に出会ったんです。そのツールは「NOMAD CODE」でした。
NOMAD CODEとの出会い
この時はアフィリエイトのリンクを「ボタン」表示する方法をさがしていました。いつも通り、たくさんのサイトが出てくる中、NOMAD CODEと巡り逢いました。
実際、サイトの中を見てみると、こんな画像が載っていました。
なんとも頼もしいではありませんか(笑)この優しそうな雰囲気に満足です。実際にサイトの中を見てみると、「はてなブログ」・「アメブロ」・「Blogger」・「WordPress(テーマ別)」に関するカスタムの方法が書かれていました。
NOMAD CODEで出来るカスタム
NOMAD CODE で出来るカスタムは次の通りです。
僕が使いたい機能がバッチリ入ってたのには驚きました。既に、他の人のページを参考にしながら作っているので、参考に出来るは最優先で試してみました。
css・HTMLのコピペだけで使える
Bloggerはデフォルトの機能は少ないのですが、cssとHTMLを弄るこcss・HTMLとで、簡単にカスタム出来るんです。カスタムのしやすさはWordPressよりも簡単でした。
それぞれのカスタムは、5色から選べるのでブログ初心者でも簡単にお洒落なカスタムが出来るのは嬉しい限りですね。
簡単な作業と言いましたが・・・誤解があるかも知れないので付け加えておきます。cssとHTMLは便利なのですが、使い方に慣れる間瀬少し時間が掛かります。でも、カスタムを続けることで慣れます。慣れるまでの間は、チャレンジを続けてくださいね。(NPMAD CODEの使い方は、別の記事で機能を使う場面でお伝えします)
Bloggerとの相性はバッチリでした
僕が懸念していたのは、果たしてちゃんと作動するのだろうか・・・この考えが頭の中を駆け巡りました。と言うのも、今までは色んな人のページを参考にしながら、cssとHTMLを弄っていたのですが、上手くいかない事の方が多かったんです。(多分、僕の理解度と操作が悪いだけです・汗)
実際に幾つかブログで試したところ、普通に使う事が出来ました(笑)1回で上手くいく感覚・・・いつ以来だろう?そう思える位スムーズに出来たのは嬉しい限りでした。デザインは洗練されているので、Bloggerとの馴染み方も問題無さそうです。
PC操作に自信がない人でも大丈夫
あ
チャコ
satoshi

この作業・・・どうやっても好きになれないよ・・・

繰り返せば慣れるからチャレンジ続けてね
PCの操作に自信がない人は多いですよね。ブログ再チャレンジを始めた頃の僕は正にそうでした(笑)でも、自分で触り続けることで慣れてくるんです。
Bloggerにはバックアップの機能があるので、失敗しても大丈夫です。なので、失敗を恐れず色々試してくださいね。NOMAD CODEへのアクセスは コチラ からお願いします。
今回のまとめ
今回は「NOMAD CODE~もっと早く知りたかったカスタムツール~」をテーマに解説しました。併せて、このツールで出来る事もお伝えしました。いかがでしたか?
BloggerにはWordPressの様な機能(プラグイン)は少ないです。でも、css・HTMLを付け加える事で、WordPressと似たようなブログが作れます。この記事でお伝えしたツールもあなたのBloggerに様々な機能を備えてくれます。無料で使えるツールなので、あなたも早速試してくださいね。
編集後記
NOMAD CODE・・・こんなツールがあったなんて・・・と言うのが僕の正直な気持ちでした。cssやHTMLの使い方はたくさんの方がブログに載せてくれています。でも、僕の理解度が悪いのか、編集作業がヘタクソ過ぎるのか、中々上手くいかないんです(苦笑)
最近は慣れてきたのか、作業スピードが上がりました。このまま継続して今よりも、もっと早くスラスラ書けるように練習します。あなたもブログのカスタムにチャレンジしてくださいね。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました、このブログに関するご意見などございましたら、サイドバーのお問い合わせから連絡をお願いしますね。その他、質問や感想なども随時受け付けています。あなたの意見を聞かせて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
あなたの応援に感謝します。
0 件のコメント:
コメントを投稿