2021年12月に購入した「Amazonタブレット FIRE HD 10」を使い始めて3ヶ月が経過しました。購入した当初は、操作に馴染めなかったのですが今ではパソオン代わりとして使っています。そこで、改めて「FIRE HD 10」のレビューを書くことにしました。
この記事では、僕が実際に使って感じた事を書き残しておきます。あなたがこの紀伊路絵お読むことで、Amazonタブレット「FIRE HD 10」についての判断基準が見えてきます。是非、最後まで読んでくださいね。
FIRE HD 10がメインのブログ専用マシーンになりつつある
購入した当初は、外出時用のブログ作成2号機として考えていました。実際に使い始めると、慣れないせいか難しく感じてしまいました。せっかく手に入れたので、絶対に使いこなしてやるぞ!との思いで使い続けてきました。その結果、今ではメインのPC代わりに近い使い方をしています。
そもそも、僕のPCスキルはほとんど備わってなかったからなのか、FIRE HD 10でも同じ使い方が出来たんです。(改めて、普通の使い方しか出来なかったんだと自覚しました・笑)
今現在の使い方
Amazonタブレット「FIRE HD 10」(以降、アマタブと表記します)の今現在の使い方は次の通りです。
・ブログ作成
・ネット検索
・ユーチューブを観る
・料理レシピを見る
・ネット検索
・ユーチューブを観る
・料理レシピを見る
改めて気づいたメリットとデメリット
3ヶ月間使ってあれあためて気づいたメリット・デメリットがあるので書き残しておきます。
メリット
実際に使って感じたアマタブのメリットは、次の通りです。
デメリット
3ヶ月間使って感じたデメリットは次の通りです。
本体の持ち運びは、バッグか何かにいれておけば気にならなくなりました。Kindleを読むのは・・・何回も試したのですが、アマタブの重さに腕がプルプルです(苦笑)
Google playありき・・・かな
アマタブそのものの昨日も一通り揃ってはいるのですが、しっかり使うとなると物足りなく感じました。アマタブのデフォルトの広告は、表示させなくする設定はあるのですが、他の広告はバンバン入ってきます。
ですが、別のブラウザを使うことで、広告は一切入らなくなりました。この昨日はGoogle playがあったから取り入れることができました。因みに、このブラウザー経由でYouTubeを観た時は一切、広告は入りません。
他にも、テレビの再放送が観れるアプリもGoogleプレイからインストールしました。Googleのオフィス系アプリもGoogleプレイからです。
キーボードとマウスは必要
ブログを書く前提でかんがえるのであれば、キーボードとマウスは準備しておいて方が断然イイですね。アマタブ専用のキーボードだと、見た目もスッキリまとまるのでお勧めしたいところです。
キーボードに関しては、1つ難点があります。僕が感じた難点は、文章入力の時に出てくる、次の文字予測が邪魔でしかないと感じています。(設定でどうにか出来ないか検索中です)
キーボードに関しては、「Enter」キーの小ささは気になりましたが、いまではどうにか普通に津っ蹴るレベル暗いになりました。キーボードの操作性もなれると問題ないのであ安心してくださいね。
今後の目標は画像加工
今はまだ、ヘッダー画像はPCでつくってます。アマタブで使えるソフトがあることを知りました。そのソフトは「Canva」です。過去に挫折したのですが、新たな気持ちでまなんでいきます。
HTMLはコマンド入力で普通にコピペ出来るので、問題はクリア。ヘッダー画像をアマタブで作れるならチャレンジするしかありません。(笑)早速、今日から学んで実践していきます、
ヘッダー画像がつくれたら、アマタブでブログ記事を完結出来るので、どうにかマスターしてきます。
Amazonタブレット「FIRE HD 10」の総評
アマタブを使い始めてから3ヶ月たちました。前回はGoogleプレイは無くても問題ないと感じていました。ですが、PCの代わりとなるとアマタブのアプリだけだと、物足りなく感じました。
あまりイイやり方ではないのですが、Googleプレイを使うことで、様々な機能が使えます。Googleプレイをいれるだけで、使い勝手は格段によくなりました。なんで、個人的にはコスパを踏まえて最高の機種だと感じています。
購入するタイミングを間違わなければ、更にお得な値段で手に入ります。あなたが購入する際には、キャンペーン時を狙うことをお勧めしておきますね。
今回のまとめ
今回は「Amazon FIRE HD 10を使い始めて3ヶ月後のレビュー」をテーマに解説しました。併せて。使ってみた感想もお伝えしました。いかがでしたか?
最初は少し戸惑いながら使っていたのですが、今では画像加工以外の作業はアマタブのみでうログを書いています。他にも、無知ながら日常生活の中でも使っています。改めて感じた事は、「慣れたらPCと変わらず使いやすい」でした。
僕は安く買えたので、本体とキーボードのセットで17000円くらいで手に入れました。17000円でこれだけ使えるとは思っても見ませんでした。もし、あなたがタブレット系の購入をかんがえているのであればアマタブ「FIRE HD 10」も選択肢に入れて比較することをお勧めしておきますね。
編集後記
アマタブ購入当初は、キーボードの使いにくさにかなり苦戦しました。未だに苦戦しているのが2段構えの予測変換です。今は意識しているので躓く回数は減りましたが時々、躓きます(苦笑)
恐らくですが、2段構えの予測変換も設定でどうにか出来そうなので、もう少し調べてみます。後は・・・記事の中で触れた画像編集ですね。画像編集まで出来れば、ブログ端末2号機の完成です。完成目指して、こえからもアマタブで記事を積み上げます。
0 件のコメント:
コメントを投稿