
じゃあ・・・どうすりゃイイんだよ。。。

分かった。これから、ブログ初心者でもアクセスを増やせる方法を教えるね。
サテライトブログとは
サテライトブログとは、メインのブログにすぽったライトを当てる為のブログになります。ちょっと分かりにくいですね。かみ砕いて説明すると、別のブログからメインのブログの集客をする為のブログになります。
運営方法は後述するのですが、サテライトブログを複数運営することでメインのブログの集客は増やすことが出来ます。
サテライトブログの運営方法
サテライトブログの運営方法は「情報発信」+「メインブログへのリンク」です。情報発信することで読者の興味を惹き、メインブログへ誘導するスタイルで運営します。この繰り返しで、少しずつメインブログのPV(アクセス)数は増えていきます。
サテライトブログ戦略も正しい方法で実践できるとSEOの効果があります。中には残念な方法でサテライトブログを運営している人も多いです。正しい運営方法は後述するので、あなたは正しい運営方法で実践してくださいね。
サテライトブログで使うブログサービス
ブログを開設するので、独自ドメインを使ったブログをイメージされると思います。でも、サテライトブログに関しては独自ドメインじゃなくても大丈夫です。
そこで紹介するブログサービスは「無料ブログ」です。無料ブログのイイ所は「ドメインパワー」。ドメインパワーは、独自ドメインのブログよりも初期段階では圧倒的に強い。その理由は、利用者が多いので強さは増しています。
サテライトブログの作り方
サテライトブログの目的は、メインのブログに誘導することです。あなたのブログのジャンルを細分化してサテライトブログを作っていきます。
例えば、あなたのブログのジャンルが「自宅で出来るダイエット」だとします。その中から更にジャンル分けをしていきます。ジャンル分けするとこんな感じです。
1つのブログのボリュームは・・・
サテライトブログの目安となるきじのボリュームは2000文字以上の記事を10~20記事で考えていきましょう。あまり、ガッツリ書いてサテライトブログにアクセスウを集めても大した意味がありません。
1つのサテライトブログに集中するよりも、複数のブログい分散した方が効果が得やすいです。他の人のページを見ていると、サテライトブログを10個~20個くらい必要と書かれたページが多いのですが、個人的にそんなにたくさんのブログは必要ないと感じています。
それぞれのブログで1記事2000文字以上を目標に書くので、かなりの労力になります。本業がある方だと、そんなにたくさんの時間を取るのは難しいですよね。なので、個人的には「3つのサテライトブログ」で考えることをお勧めしておきます。記事数は、50~100くらいは欲しい所ですね。(この辺りは実践しながら追記・修正していきます)
サテライトブログを運営する時に気をつけること
前項でサテライトブログにアクセスを集めても意味がないとお伝えしたのですが、サテライトブログも定期的な更新は必要です。と言うのも、ブログの更新頻度が極端に違ってくると検索エンジンの評価が変わってきます。最悪の場合、重複サイト・・・と判断される可能性も出てきます。
重複サイトと判断されると、検索エンジンのペナルティとして検索順位に大きな影響が出てきます。場合によっては、検索結果に表示されなくなることも考えられます。そうならない為にも、サテライトブログも定期的に更新してGoogleへのアピールをしていく必要があります。
メインブログへ誘導する方法
サテライトブログの目的は、メインブログに誘導することです。なので、記事の中にメインブログへのリンクを載せておく必要があります。
サテライトブログに書いた内容に近い、メインブログの記事リンクをのせてください。リンクを載せる時のコツですが、全部の記事にリンクを載せると、検索エンジンからペナルティを喰らう可能性があります。実際に載せる際には「テキストリンク」でのせることをお勧めしておきますね。
無料ブログのコミュニティ機能を使う
無料ブログならではの機能に「コミュニティ」があります。コミュニティでは無くても、「コメント」や「いいね」などの機能を上手く使いましょう。同じブログサービスを使っているユーザーにメインブログを読んでもらえるチャンスなのでお勧めしておきますね。
コミュニティ機能を使う時に気をつけて欲しいポイントがあります。そのポイントは、コミュニティ関連に時間を津合い過ぎないこと。意外と、ここでの時間の使い方が落とし穴になってしまうこともあるので、時間配分を考えながら作業時間も確保してくださいね。
複数の無料ブログサービスを使う
ブログサービス次第な部分はあるのですが、1つのアカウントで複数ブログが作れるサービスがあります。もし、あなたがサテライトブログ目的で使うのであれば1つだけつかってください。
同じブログサービスのブログをサテライトブログを増やしてしまうと、ペナルティの対象になってしまう事があります。それぞれのブログサービスには違ったユーザーにめぐ要り逢えるチャンス。一人でも多くの読者を誘導したいのであれば、複数のブログサイトでブログを作る子音をお勧めしておきますね。
今回のまとめ
今回は「ブログ集客戦略~サテライトブログを使った集客方法~」をテーマに解説しました。併せてサテライトブログの作り方についてもお伝えしました。いかがでしたか?
ブログを始めて暫くの間は検索経由でのアクセスは見込めません。でも、無料ブログの「コミュニティ機能を生かしながらブログ運営」をすることが出来ます。無料ブログの他のユーザーをメインブログに誘導することが出来ます。
サテライトブログを育てながら、メインブログを強くすることが出来るのでこの記事をご覧のあなたもサテライトブログをはじめてみてはいかがですか?あなたの茶連意を楽しみにしてますね。
編集後記
僕は間違ったサテライトブログ戦略を実践していました。と言うのも、bloggerは1つのアカウントで100個のブログが作れるので、幾つか作っていました。このやり方の間違いに気づきました。
その間違いとは、bloggerにはコミュニティの機能が無かったのです。当然、読者からの反応はありませんでした。今は他の無料ブログサービスでサテライトブログ戦略を継続しています。新たな気持ちで他の無料ブログサービスを楽しんでいきますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿