【無料メルマガ】

認知的不協和とは~ビジネスでも使える心理スキル~


 

「認知的不協和」・・・ブログを始めてから聞いたことはありませんか?


チャコ50
チャコ

ヴぅ~・・・その言葉は聞いた事あるけど、イマイチ意味が分からんかった


satoshi50
satoshi

なるほど。一見、難しそうな感じの言葉だよね。これから言葉の意味と、使い方について教えるね



この記事では、心理スキルの1つ「認知的不協和」について解説します。併せて、ブログでの使い方についてもお伝えします。


あなたがこの記事を読むことで、読者の心理の隙間を埋めることが出来る文章が書けるようになります。是非、最後まで読んでくださいね。




認知的不協和とは

認知的不協和とは「同じ認識でも人によって違った認識をしてしまうこと」です。認識のちっとした違いの差が「不協和」と表現されています。


例えば「読書でインプットがおすすめ」と伝えるとします。読書で得られる事は皆さんが周知のことですよね。本で学ぶことの素晴らしさの認知具合は人それぞれだったりします。


Aさん:俺(わたし)は時間がないから本で学ぶのは難しい
Bさん:時間に追われてるけど、ちゃんと学べる読書は最適


スミマセン(例えが下手くそすぎました・汗)同じ読書で学ぶ事に対しての認識の違いはイメージ出来たかと思います。


このケースで考えると、仕事・恋愛でも当てはまりますよね。仕事だと「出世したいから働いてる人」と「生活する為に働いてる人」この2つに分かれます。同じ働くことに対しての認知の違いが分かって頂けたかとおもいます。



認知的不協和の差を埋める

「認知的不協和の差を埋める」と言う作業は、1つのビジネスにもつながります。例えば、あなたが情報商材を扱ってるとします。


情報商材の存在を知ってる人がいます。その中には、情報商材が必要な人と、不要だと言う人がいます。必要な人には、普通に売れます。でも、不要と言ってる人には不協和の差を埋めることで、購入へと誘導することが出来るんです。



ブロガーでも出来る認知的不協和の差の埋め方

ブログガーでも出来る認知的不協和のさの埋め方は、ライティングで出来ます。我々ブロガーは、文章を書くことで認知的不協和のさを埋めることができます。


文章で埋める際に伝えることは、次の通りです。


・認知的不協和を感じる記事タイトル
・認知的不協和が解決出来る商品(サービス)があることを伝える
・今、手に入れるとどうなるのか(ベネフィット)を伝える。


上記の3つを伝える事で、認知的不協和の差を埋めて、行動へと導くことが出来ます。次項で、それぞれの言葉の書き方とコツについて解説していきます。



認知的不協和を感じる記事タイトル

認知的不協和を感じるタイトルと言うと、難しく感じるかもしれませんね。でも、この関連のタイトルは、日頃からよく見かけます。例えば、こんな感じです。


こんな感じのタイトル

・どれだけ食べても太らないダイエット法
・やる事は凄く簡単なのに効果絶大な学習法



こんな感じの記事タイトル・・・「オッ?!なんだ?」と気になりませんか?ここで気を引くことが出来れば、クリックしてもらえます。



認知的不協和が解決出来る商品(サービス)があることを伝える

ここで、解決につなげることが出来る商品(サービス)を伝えます。前項のダイエット法で書くと、こんな感じになります。


例えばこんな感じです

○○先生がプロデュースしたこちらのダイエットプログラム「○○(商品名)」です。このプログラムには、普段のトレーニングのやり方が具体的に書かれています。更に、食べても太らない食事のレシピも載ってるんです。



「具体的なトレーニング方と、食べても太らないレシピ」がある旨を伝えられると・・・ワクワクしてきませんか?



今、手に入れるとどうなるのか(ベネフィット)を伝える。

今、その商品を手に入れると、こんな未来が待ってます。とベネフィットを伝えます。例文んで書くとこんな感じです。


例えばこんな感じです

・このダイエット法を試すことで1年後には気になる異性の目を惹くことが出来ます
・2度見されなくなります
・今まで振り回され続けた、ダイエット関連の情報から解放されます



相手が求める理想につながるベネフィットを伝えると効果的です。





認知的不協和が使えると書き方のバリエーションが増える

通常のライティング+認知的不協和に合わせた文章が書けるので、ブログ以外のビジネスにも応用が利きます。


文章のバリエーションが増えると、あなたの説得力も上がります。ブロガーにとって、一番重要なのは伝え方です。1つのパターンだと読者も飽きてしまいます。説得力を高めて、読者から読まれるブログにするためにも、ライティングのスキルを身につける事を、おすすめしておきますね。





今回のまとめ

今回は「認知的不協和とは~ビジネスでも使える心理スキル~」をテーマに解説しました、あわせて、認知的不協和を解決する書き方もお伝えしました。いかがでしたか?


心理学を使ったライティングは、ジャンルに関係なく使える場面は多いです。普段の情報発信でも使えますし、セールスレターでも使えます。


書き方のバリエーションが増えると、読者にも役に立つ情報を届けることが出来ます。この記事をご覧のあなたも早速、今日から心理学を使ったライティングを学ぶことをお勧めしておきますね。土井



編集後記

ブログ再チャレンジを始めたばかりの頃、「心理学を使う」と言う事にとまどいしか感じませんでした。ライティングを学び始めてから、心理学のテクニックの凄さが分かりました。


ライティングに関しては、今も学び続けています。このブログではブログ ✕ ライティング ✕ SNSの攻略する方帆もお伝えします。


もし、あなたがライティングに興味をお持ちであれば早速、今回お伝えしたライティングを試してくださいね。



あなたに感謝


いつも最後まで読んで頂きありがとうございます。このブログに関するご意見などございましたら、サイドバーのお問い合わせから連絡をお願いしますね。その他、質問や感想なども随時受け付けています。あなたの意見を聞かせて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。


ブログランキングに参加してます♪


にほんブログ村 小遣いブログ ブログアフィリエイトへ 


真☆ブログ武器 - にほんブログ村



あなたの応援に感謝します。




~この記事を書いた人~
ブログ ✕ ライティングだけで生活することを目標にブログを書いています。
知識ゼロからのスタートでしたが、ようやく【5つの自由】を手に入れる道筋が見えてきました。これからも情報発信を続けます。



コメント