あなたは、LP(ランディングページ)とセールスレターの違いをご存知ですか? この違いが理解できていない人って意外と多いです。今、ブログとメルマガで実績をあげている人は、LPとセールスレターを上手く使い分けているんです。
この記事では、LPとセールスレターの違いについて解説します。併せてそれぞれの書き方についてもお伝えします。あなたがこの記事を読むことで、目的に合ったページをつくることが出来ます。是非、最後まで読んでくださいね。
LP(ランディングページ)とセールスレターとの違い
ブログ初心者や、ブログで成果が出ないと悩んでいる人は「LPとセールスレターは同じモノ」と考えている人が多く感じます。と言うのも、今の時代の本や教材に、LPとセールスレターの違いについて詳しく書かれているコンテンツが少ないからです。
また、書き方についても同じですね。本や教材に詳しく書かれていればイイのですが、殆どの本・教材・ブログ記事では同じ書き方の説明になっているんです。間違った認識をしてしまう要因は最終目的こそ違うのですが「出口が1つに絞られている」ことだと感じています。
LPとセールスレターの違いは次の通りです。
上記をご覧になって、それぞれの目的が違うことがイメージ出来たかと思います。次項でそれぞれのページについて解説していきますね。
LP:メールアドレスを登録してもらう為のページ
LPとはランディングページになります。こちらのページの目的は、読者にアドレスを登録してもらうことが目的です。分かりやすく言うと、次の通りです。
・サンプル等の申し込み(お客さまの情報)
・無料資料請求
こんな感じだとイメージしやすいと思います。無料で、何かを提供するので読者も簡単に登録してくれます。読者が不安を感じないオファーに仕上げるのがコツですね。
LPの書き方
LPの目的は「メールアドレスを登録してもらうこと」です。LPにも書く時の「型」があります。型を覚えることで、書きやすさに大きな違いが出るので、この機会に覚えておくことをお勧めしておきます。LPの型とは次の通りです。
・オファー(特典など)
・登録後のベネフィット
・登録フォーム
上記の4つの項目を載せておくことで、読者も無理なく登録できます。書く時のコツは登録しやすくしてあげてくださいね。
セールスレター:商品やサービスを販売する為のページ
セールスレターとは商品やサービスを売るためのページになります。あなたが売りたい商品・サービスの内容を書きまくる必要があります。具体的に言うと次の様な流れになります。
・商品のメリット・デメリット
・商品を手にすることで得られるベネフィット
・その商品・サービスはどこで買えるのか
・商品・サービスの値段
・あなたが出来る最大のオファー(特典などの提案)
・あなたの感想や実践する時に気づいたこと・商品やサービスへの想いなど
他にも余裕があれば、あなたのプロフィールを入れても大丈夫です、セールスレターの特長は「縦に長いお手紙」だとイメージしやすくなると思います。
セールスレターの型
セールスレターにも「型」があります。たくさんの型があるので迷ってしまうかもしれませんんね。この記事では、一番有名な型をお伝えします。型の名前は「AIDAの法則」です。
I = interest:興味を持つ
D = desire:欲しくなる
A = Action:行動する
AIDAの法則は上記の襦袢で伝えることで、読者に行動してもらえる書き方が出来ます。型に関してはたくさんの種類があるので、まずは「AIDAの法則」から覚えると次の「型」も覚えやすいのでお勧めしておきますね。
AIDAの法則は ウェブセールスライティング習得ハンドブックのレビューと感想をお届け の記事で詳しく学べます。セールスレターの書き方の基礎から学べるのでお勧めです。
LPとセールスレターの共通点 = 出口は1ヵ所に絞ること
LPであれば「登録ページへ誘導すること」が最終目的です。セールスレターは商品のページに湯堂することが最終目的になります。誘導先はそれぞれ明確にまっているので、余計なリンクを載せるのはNGです。内部リンクやランキングなども一切不要です。頭の片隅に入れておいてくださいね。
今回のまとめ
今回は「LPとセールスレターの違い~ブログ初心者が勘違いするポイント~」をテーマに解説しました。併せて、それぞれの文章の書き方の「型」もお伝えしました。いかがでしたか?
2つの文章を使い分けることで、LPはすごく書きやすくなります。セールスレターもガッツリ書けるようになります。どちらも、いきなりスラスラ書くには難しいかもしれません。ですが、繰り返し書き続けることで上手く書けるようになります。
その為にも早速、今日からLP・セールスレターを書き始めてくださいね。2つの書き方がマスター出来ると、あなたの訴求力が身につくのでお勧めしておきますね。
編集後記
僕は「LP」と「セールスレター」は同じモノと認識していました。この間違った認識のせいで、セールスレターはそれなりに書けたのですが、LPが書けなかったんです。
なぜなら、LPのボリュームが、セールスレターのような文字数多めでかけなくて苦戦していました。結果、何が言いたいのか分からないLPになっていました。最終的には自己紹介で文字数を稼いでいた気がします(恥)
今、身に染みて感じている事は、セールスレターもLPも書き手の自己紹介は要らないと感じています。その理由は、LPもセールスレターも書き手に興味を持たせるのが目的ではありません。あくまで、メルマガ・商品・サービスへ関心を持ってもらう事だから。
そんな時に、書き手のプロフィールや余計なリンクで読者の注意をそらすのはぜったいにNGだと確信しています。今では余計なことは書かずに、メルマガ登録・商品の販売に特化した書き方が出来るようになりました。
このページをご覧のあなたが、LP・セールスレターの書き方に難しさをかんじているのであれば、今回お伝えした「書き方の違い」を見直してみてください。今までとは違った気づきがあるのでお勧めしておきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿