兼ねてから、このブログでお伝えしてきた「Blogger化計画」ですが・・・急遽、完了時期が早まりました。WordPressを、このままダラダラ引っ張っても何の進展もないことから、一気に進めることにしました。
この記事では、Blogger化計画が早まった理由と、実行手順について解説します。あなたがこの記事を読むことで、WordPressからBloggerへの移設の方法が分かります。是非、最後まで読んでくださいね。
Blogger化計画が早まった理由
計画が早まった理由はいくつかあるのですが、相変わらずPCの操作に自信がない僕でも簡単に移設できる方法が分かったのが一番の理由です。
当初の計画では、1記事ずつ修正(リライト)しながらの移設を考えていたのですが、このやり方だと莫大な時間が掛かるんです。流石に、時間を掛け過ぎるのはどうなのか?!と考えた時に・・・他の方法を考えようと言う結論にいたりました。
そこで見つけたのが、WordPressのプラグインでした。(プラグインに関しては後述します)基本的にPC操作に自信がなかったのですが、テストブログを作って試した所、かなり簡単にできました。
プラグイン名は「Export to blogger」
今回使うプラグインは「Expot to blogger」です。WordPressの記事をexport(書き出し)してくれる機能が備わったプラグインです。このプラグインの特徴は次の通りです。
プラグインの使用
「Export to blogger」をつかってみて感じたのは「簡単」でした。なぜなら、移設したいカテゴリーを選んで「Expot」をクリックするだけだったので(笑)出力されたファイルは「XML」とbloggerの使用にあったいたので、そのまま使えました。(既に、テストブログで試しました。使い方は羅ためて別の記事でお伝えします)所要時間は多分ですが、10分もかかりませんでした。
プラグインの残念なところ
僕が感じた残念なところは、ブログで使った画像が移せなかったことです。(画像に関しては、無料の画像を使っているので。修正を兼ねてやり直します)
もう1点、カテゴリー名が全部移設されてないと感じました。(未確認)こちらも修正する際にカテゴリーを追加します。もう1つ未確認なのですが、内部リンクも恐らくメチャクチャになってそうなので、コツコツ修正していく予定です。
只今、ドメインをどうすればイイのか確認中
今、WordPressで使っているドメインは2年半使ってます。今後も使いたいので、ドメインの移設方法を調べています。上手く移設出来れば、すぐにでもブログを移設する準備は整っているので即実践する予定です。
ただ・・・1点の懸念があります。Bloggerで独自ドメインを使う際に、最初に「www」が付くこと。この「www」をどうにか出来ないかも調べています。取り除く方法が分かり次第、ブログにやり方を載せますね。
Blogger化計画達成まであと僅か
サーバーの契約は2021年2月までなので多少、勿体ない気もするのですがバージョンアップなどの煩わしい作業や仕様変更でやきもきする位なら、一刻も早く移設したいです。WordPressでもう1つブログを作ったのですが、こちらは記事は殆どないので移設と共に終了します。
無事に上手く作業が進めば、WordPressの呪縛から解放されます(笑)仕様変更の少ないBloggerで新たなブログライフを始めます。どれだけ素晴らしいブログサービスでも、使い難かったらダメですよね。今回のBlogger化計画は丁度イイ機会なので、最後までやり切ります。
今回のまとめ
今回は「Blogger化計画急展開~間もなく計画完了予定~」をテーマに解説しました。併せて、最短で移設出来るプラグインについてもお伝えしました。いかがでしたか?
僕はWordPressからBloggerへの移設でした。他のブログでも移設方法はありそうです。もし、あなたが他のブログサービスからの移設をかんがえているのであれば一度、検索してみてください。意外とスムーズに移設できるかもしれないので、検索することをお勧めしておきますね。
編集後記
WordPressからに移設にはまだ不安はあります。不安だからと言って行動しないのは、時間の無駄なので動きました。先ずは、Blogger化計画を完結させます。後は、ブログ運営しながら修正していく予定。
WordPressには愛着あったのですが、ブロックエディターだけはどうにも出来なかった。そのお陰でBloggerを本気で楽しめるようになりました。せっかくなので楽しみます。
この記事をご覧のあなたも、便利で使い勝手のいいブログサービスを選んでくださいね。苦手なサービスよりも使いやすいブログの方が「断然、楽しいのでお勧めしておきますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿