Bloggerのテーマは・・・これまでずっと、悩んできました。デザイン的に好みでも上手く表示されなかったり、欲しい機能が無かったり・・・やっと見つけたと思ったら、スマホ表示がおかしかったり・・・と色々ありました。
最近の悩みはスマホ表示した時に、ブログのタイトルと説明文が入っていませんでした。(原因不明)スマホでの確認はこれからも必要だと感じてます。
やっと、僕が求めている機能・デザイン・PC・スマホ表示が問題なくできるテーマと巡り逢えました。この記事では、新しく導入したテーマについて解説します。あなたがこの記事を読むことで、テーマ選びの参考になります。是非、最後まで読んでくださいね。
Bloggerテーマ「Hello, World!」
こちらのテーマは、前回まで使っていた「SMART」の作者と同じ人が作ったテーマです。テーマの発表時期は、2020年9月。恐らく、SMARTと同じ時期くらいの発表だと思われます。
Hello, Worldは、カスタマイズを前提として開発されたそうです。Bloggerのカスタムの自由度は高いので有難く感じています。
Hello, World!の特徴
Hello, World!の主な特徴は次の通りです。
- レスポンシブ対応
- SEO対策済み
- 記事中・記事下にアドセンスが入れることが出来る
- オリジナルの「最新記事」・「人気記事」ガジェット
- 目次
- 関連記事
- カスタムが自由
デザインは「SMART」もお気に入りなので、今回も新たにお気に入りになりました。機能とは関係ないのですが、個人的に嬉しかったのは「ヘッダー画像」が横幅いっぱいまで広げられた所です。他のテーマはどれだけ大きな画像を使っても、中途半端な位置に表示されていたのが、日々の悩みでした。でも、Hello, Worldを使う事で、一発で解消できたのは嬉しい限りでした。
他の機能も現状、問題なく作動してくれているのでこのまま使い続けていきます。
Hello, World!のダウンロード
Hello, World!のダウンロードは、 BLOGGER LABO さんのページでダウンロードできます。ダウンロードは4種類から選べます。4種類とは次の通りです。
・ノーマル版
・ノーマル版(目次なし)
・テーマデザイナー対応版
・テーマデザイナー対応版(目次なし)
・ノーマル版(目次なし)
・テーマデザイナー対応版
・テーマデザイナー対応版(目次なし)
将来、少しでもカスタムしたいのであれば、テーマデザイナー対応版を選んでおけば間違いないです。あなたが選ぶ時の参考にしてくださいね。因みに、ダウンロードページが説明書になっているので、作業する際には参考にしてくださいね。
Hello, World!を使った感想
テーマを実装して感じた事は「簡単に設置できた」が最初のかんそうでした。と言うのも、カスタマイズ前提で揮発されただけあって、基本的なカスタムは他のテーマよりも格段に簡単です。
他の機能も、以前は「人気記事」が作動しなかったり、「最新記事」が設置できなかったりしました。目次の機能は僕の力量不足なのですが、デフォルトの目次は使えた試しがありません。なので、いつも通り後付けの形で設置しました。
個人的な体感なのですが、SMARTと比べて、ページ表示時間は早く感じました。Bloggerh元々、ページ表示スピードは速いと言われているのですが、噂通りの速さだと感じました。
これでWordPressとの見分けがつきにくくなったかと思います。更に、ココからのカスタムも楽しめそうなので長く使えるテーマだと感じています。
テーマはデザインの好みもあるので、どれがお勧めとは言い難いです。でも、機能面で言うのであれば「Hello, World!」はお勧めです。機会があれば、テストブログでも構わないので試してみてくださいね。
今回のまとめ
今回は「Bloggerブログのテーマを「Hello, World!」に変えました。」をテーマに解説しました・併せて、使ってみた感想もお届けしました。いかがでしたか?
Bloggerのテーマも、日本人クリエイターの方が作ってくれているので少しずつ使いやすくなってきました。しかも、無料で提供してくれるのは本当にありがたいです。これからも、新しいテーマが発表されたら試していきます。テーマ変更も安全にする方法があるので是非、色んなテーマを試してくださいね。
編集後記
テーマ(テンプレート)はどうしても、WordPressと比べました。どうにか、WordPressn近づけないかと様々なチャレンジを繰り返していたんです。
今回は、たまたま目についた「Hello, World!」のお陰でテーマの悩みは1つ解決です。引き続き、チャレンジは続けていきますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿