あなたは映画やドラマのストーリーに魅了されて、惹きこまれたことはありませんか?恐らく10回や20回くらいは惹きこまれた経験はあるかと思います。実は、あなたが惹きこまれたストーリーには共通点があります。
その共通点とは「ストーリー展開」です。この記事では、物語に惹きこまれる、ストーリーの型(展開)の仕組みのついて解説します。更に、ブログ初心者でも、今日から使える「ストーリーの型の使い方」もお伝えします。あなたがこの記事を読むことで、読者を魅了できる記事が書ける様になります。是非、最後まで読んでくださいね。
魅了される物語には共通ポイントがある
も了される物語の共通ポイントは「ストーリーの展開」です。ストーリーの展開は「型」が決まっています。その型は遥か昔から、今の時代まで大きな変化もなく使われている型になります。
不変の型は「ストーリーテリング」と呼ばれています。ストーチーテリングの意味は「物語を語って伝える」と言う意味です。ストーリーテリングの流れに沿って伝える事で、読者(観客)は物語に惹きこまれる流れで構成されています。
ストーリーテリングの型
ストーリーテリングの型は次の構成になっています。
主人公の現状
物語は主人公の現状を語ることから始まります。書き出しはこんな感じです。
ここでの目的は、今の平和な生活が出来るまでに、「苦労がありました」と伝えることです。この様な書き方だと、続きが気になりますよね。
失敗・挫折の経験談
このパートでは、あなたがどんな失敗・挫折を経験したのかを語ります。伝え方のコツは「何をやってもダメだった」と伝える事ですね。例文を書くとこんな感じです。
失敗・挫折から立ち直ったきっかけ
このパートで、あなたの失敗や挫折を乗り越えることが出来たきっかけを伝えます。例文んで書くとこんな感じです。
成功体験
このパートでは、あなたの成功体験・上手く出来た経験を具体的に伝えます。例文を使うとこんな感じです。
成功した方法
このパートでは、実際にあなたが成功・上手くいくまでのやり方・手順を伝えてください。書き方のコツは、あなたが上手く出来るまでの手順が「僕(私)でも出来るかも」と感じてもらえる書き方を意識してくださいね。
他の人の成功体験
他の人の成功体験なんて知らない・・・と思われるかもしれませんね。なので、この部分を書く際は「お客さまの声」や「レビュー」を参考にしてください。
このやり方が正しいのかどうかは分かりませんが・・・僕が教わったやり方は、お客さまの声・レビューの文章に少し手を加えて、名前を書き直せばイイと教わりました。(個人的にはかなりグレーだと感じてるので他の人の体験談はスルーしています)
次はあなたの番です
このパートの目的は「読者の背中をソッと押してあげる事」です。「この方法なら、あなたにも出来ますよ」と伝えてください。伝える時のコツは、読者が出来る理由も伝えると、効果的です。あなたならではの伝え方を試してくださいね。
ストーリーテリングはどんな文章でも書ける型
今回は、ライティングの学び方の文章になってしまいました。でも、この使い方だけではありません。普段でも使えますし、日常の会話の中でも使える万能型なんです。
なので、ブログ初心者でも普段から練習できるので、簡単に身に付くスキルだと感じています。読者は相手の商品やサービスよりも、ストーリーやプロセスが気になっています。失敗するパターンは「売ろうとする」から上手くいきません。
人は基本的に売り込まれるのは嫌う生き物です。提案しながら、伝えてくださいね。万能型なので、あなたもこの機会に「ストーリーテリング」を身につけることをお勧めしておきます。
今回のまとめ
今回は「ストーリーテリングは共感してもらえる文書の型~ブログ初心者でも書ける型~」をテーマに解説しました。併せて、書き方のコツもお伝えしました。いかがでしたか?
ストーリーで書かれた文章だと、ついつい読んでしまいますよね。この書き方はブログでも同じです。使い方はあなた次第なのでこの機会に、色んな場面で試すことをお勧めしておきますね。
編集後記
僕が初めて「ストーリーテリング」を学んだ時、感動しました。と言うのも、僕が好きな映画やドラマの殆どが、この型にハマっていたからです。お見事!と言いたくなりました(笑)
いまでは、ストーリーをセールスレター様にアレンジした書き方が出回っています。ストーリーには色んな可能性がある事を気づかされました。(ストーリーのセールスライティングのやり方は改めて、別の記事でお伝えしますね)
0 件のコメント:
コメントを投稿