bloggerの人気テーマに「QooQ」があります。過去に、このブログで使おうとしてたのですが、色々と気に入らない部分があったので使うのをやめました。
ところが先日、僕が計画中のブログで「QooQ」でチャレンジしました。すると、僕が求めていた形になったんです。新しいブログのテーマは「QooQ」に決まりました。そこで、今回の記事です。この記事では、「QooQ」のヘッダー画像のカスタムからの記録を残していきます。
これからbloggerのテーマ「QooQ」を使いたい人に向けてカスタムのやり方を残します。あなたがこの記事を読むことで、QooQで作ったブログをWordPressと同等のクオリティのブログを作ることができます。是非、最後まで読んでくださいね。
このブログでQooQを使わなかった理由
このブログでも過去に「QooQ」を使ってみました。実際に設定して試したのですが・・・ヘッダー画像が左寄りで凄くブサイクだったんです。
更に・・・レスポンシブとのことだったのですが、スマホだと見れる範囲がすごく狭くレスポンシブと全然違っていました。(他にもあったのですが、カスタムでどうにかなりそうなので割愛します)
この様な経緯から、このブログでの「QooQ」の使用を諦めました。
ところが先日、新しく始めるブログにQooQを試したところ・・・
先日、過去の失敗を無視して、新しいブログに「QooQ」を試しました。すると・・・いぜんは左に寄っていた画像が中央に寄っていました。左右のスペースは同じ間隔です。もしかして・・・画面幅いっぱいまでイケる?!との思いで試してみました。
僕はHTMLに関しては完全に素人なので、試した画像の横幅から推測して試してみました。すると・・・ビンゴでした(笑)画像の横幅は1200pxで横幅いっぱいの表示になりました、
あなたがQooQでヘッダー画像を設定する時の参考にしてくださいね。次項で、ヘッダー画像の設定について解説しますね。
bloggerのヘッダー画像変更手順
bloggerのヘッダー画像の変更手順は、どのテーマも共通です。手順は簡単なのでこの機会に覚えておいてくださいね。では、始めます。
①管理画面を開きます。
②画面左サイドバーの「レイアウト」をクリックします。
③ガジェットの設定画面に切り替わります。
④「変更」をクリックします。
1.画像を指定する方法を選びます。
2.画像の配置を選びます。
3.全ての選択が終わったら「保存」ボタンをクリックします。
2.画像の配置を選びます。
3.全ての選択が終わったら「保存」ボタンをクリックします。
ここまでの作業でヘッダー画像の変更は完成です。では、確認してみましょう。
変更前

シンプルでイイね・・・でも何だか・・・(汗)

お~ぉ♪やっぱ画像があると違って見えるね。

でしょ♪他のブログとの差別化にもなるから上手く使いよね
他の人との差をつけたい・・・と考えているのであれば、ヘッダー画像も考えてみてくださいね。
余談ですが、このブログのテーマにする前に色んなテーマを試しました。どれも、表示が微妙で決めあぐねていたんです。この記事で紹介したQooQも試しました。その時に感じた違和感は・・・
・画像が左よりになる
・ブログタイトルを画像に載せると、画像の裏からデフォルトのタイトルが透けてみえる
・レスポンシブ対応との音だったけど、スマホはサイドバーが映らない
・ブログタイトルを画像に載せると、画像の裏からデフォルトのタイトルが透けてみえる
・レスポンシブ対応との音だったけど、スマホはサイドバーが映らない
このテーマは確認できたので、テストブログで別のテーマを試してみます。そうなってくると・・・使ってみたいテーマが出てくるかも?!試した結果は、改めてこの記事に追記しますね。
今回のまとめ
今回は「bloggerのテーマ「QooQ」ヘッダー画像のカスタム」をテーマに解説しました。いかがでしたか?
WordPressからbloggerに変更した時からの悩みでしたが、QooQでもヘッダー画像を上手く使える様になりました。
「ブログを魅せる」と言う意味で考えると、ヘッダー画像は外せませんよね。あなたがコレからブログを始めるもしくは、テーマを変更する際にはヘッダー画像もアイデアの1つに加えておいてくださいね。
編集後記
今回の「QooQ」のカスタムで、このブログでも試したくなりました(笑)でも、万が一上手くいかなかったら基に戻すのが面倒なので只今思案中です。(実は本当に試したいテーマがあるのは内緒です・笑)
ヘッダー画像だけでも、ブログのカスタムは楽しめます。この辺りの楽しさを知ると益々、ブログにハマりそうです(笑)ブログにも色んな楽しみ方があるので、あなたならではの楽しみを見つけてくださいね。一緒に楽しみましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿