ストーリーブランド戦略を読んだのでレビューと感想をお届けします

2021/12/22

t f B! P L



7つのフレームワークで「伝え方」と「売り方」を変える方法

「伝え方」と「売り方」を変えることで、読者の反応は大きく変わります。ブログで成果が出ないとの悩みを抱えている人の多くは「伝え方」と「売り方」に問題があります。伝方・売り方を変えるだけで、あなたのブログから収益を発生させる事が出来る本が「ストーリーブランド戦略」です。


この記事では、ライティングの戦略が学べる本「ストーリーブランド戦略」のレビューと僕が読んで感じた事をお伝えします。あなたがこの記事を読むことで、反応が取れる「伝え方」と「売り方」を使った文章が書けるようになります。是非、最後まで読んでくださいね。




ストーリーブランド戦略


2018年4月26日にダイレクト出版から発表されました。
著者は「ドナルド・ミラー」氏です。


ドナルド・ミラーとは

1971年8月12日 アメリカ生まれの男性。著述家・講演家として活躍中。著書も複数冊出版されている作家でもある。


「ストーリーブランド・フレームワーク」は、7つの普遍的な物語要素で構成される枠組みである。物語は強力だ。 これを利用すると商品やサービスについての伝え方が変わり、売り方そのものが変わる。消費者とのつながりを持ち、あなたの商品、アイデア、サービスを利用するメリットを理解してもらおう。 

そのコツを身につけたとき、あなたはこれ以上ない競争優位性が得られたことを知るだろう

 

上記の文章は、この本の帯裏に書かれた一文です。本の内容は物語の要素を踏まえた伝え方・売り方が学べる内容になっています。



ストーリーブランド戦略の構成





この本は「INTRODUCTION」から始まり、第1部~第4部へと続き「AFTERWORD」で完結します。目次は次の通りです。


この本の目次
INTRODUCTION:顧客の物語を語る
第1部:マーケティング費用がかさむ理由
第2部:ストーリーブランドの構築
第3部:ストーリーブランド・ブランドスクリプトの実践
第4部:導入ガイド
AFTERWORD:最高の導き手のために


目次を見ると、ストーリーをブランド化したライティングの作り方について書かれているのがイメージ出来ると思います。トータル247ページで詳しく解説されています。



この本を読むメリットとデメリット


この本を読むことにも、メリットとデメリットがあります。
次項でそれぞれについて解説していきますね。


メリット


この本を読むメリットは、セールスの文章が書けるようになります。更に、普段の情報発信でも使うことが出来るのも大きなメリットだと感じています。


と言うのも、通常は物語の主人公は「自分」にしてしまいがちなのですが、この本では「顧客」を主人公にしているんです。顧客(ターゲット・お客さま・見込み客など)をターゲットにすることで、ソニとの気持ちに寄り添ったストーリーで伝えます。相手の気持ちに寄り添えるのは最大のメリットだと感じました。



デメリット


僕が読んで感じたデメリットは・・・特にありませんでした。敢えて、挙げるとすれば相手のことを考える作業が苦手な人にはデメリットを感じるかもしれません。でも、ブログで成果を出したいのであれば、チャレンジしてみるのもアリですね。



この本を読んで得られる事


この本を読んで得られる事は次の通りです。


この本を読んで得られるベネフィット
  • 分かりやすい説明が出来るようになる
  • 読者に最善の提案ができるようになる。
  • あなたのストーリー(事業など)を1つのブランドに出来る
  • 伝え方の仕組みが作れる
  • セールスの仕組みが作れる


実際に、読んで感じたのは上記の5つです。基本的に、相手の事を考えながら伝えるのでやり方を仕組み化することが出来るのは最大のベネフィットだと感じています。


仕組み化が出来ると、普段は苦手な販売も、あなたのブログが売り続けてくれます。あなたはブログに読者を集めるだけなので、情報発信に集中できます。


伝え方も仕組み化できるので日常会話はもちろん、あなたが普段使ってるSNSでのコミュニケーションでも使えます。更に、あなたの本業でもストーリーブランド戦略の威力を発揮出来ます。


普段の伝え方に取り入れることで、あなたの伝え方のバリエーションが増えます。伝え方のバリエーションは、ブログを長く続けたいのであれば、少しでもふやしておきたいですよね?


ストーリーブランド浅酌は、様々な場面で使えるツールにもなるので、あなたもこの機会にストーリーブランド戦略を作ることをお勧めしておきますね。



この本はどこで買えるの?


この本は一般の本屋さんでは手に入らない本なんです。でも、ネットで購入する事が出来るので安心してくださいね。


著者:ドナルド・ミラー / 出版日:2018年4月26日 / 出版社:ダイレクト出版


*ダイレクト出版で購入すれば90日間の返金保証が付いています。購入する際の参考にしてくださいね。



ストーリーは感情移入しやすい





人間だったら、誰しもがちょっとしたストーリーに心を奪われたことがあると思います。映画やドラマなんかも同じですよね。そのストーリーに一瞬でも引き込まれたら、最後までみてしまいます。


文章でも同じなんです。伝える相手に寄り添う事ができるので、コミュニケーションのスキルとして身につけても面白くなりそうです。ストーリーブランド戦略は、あなたの使い方次第なので、この機会に身につけてくださいね。



今回のまとめ


今回は「ストーリーブランド戦略を読んだのでレビューと感想をお届けします」をテーマに解説しました。併せて、この本を読むベネフィットもお伝えしました。いかがでしたか?


ストーリーは普段から人の興味を惹ける効果があります。この本を読むことで、あなたが伝える事をブランド化することで、相手の気持ちに寄り添いながらコミュニケーションができます。もちろん、セールスも出来ます。ブロガーやアフィリエイターであれば、相手の気持ちに寄りそえた方が成果・結果は大きくなります。


今回お伝えした本がれば、独学で身につける事が出来ます。このページをご覧のあなたも早速、今日からストーリーのブランド化を始めてくださいね。



編集後記


ダイレクト出版の本は読みにくいイメージが強かったのですが・・・この本は思っていたよりも全然、読みやすかったのには驚きました。実際に、他の本を読んでて気づいたのですが、訳者が女性の方が読みやすく感じてます。(もちろん、男性にも読みやすい訳者さんはいらっしゃいます)


最近では、購入前に訳者を確認する癖がついてしまいました。ダイレクト出版の本は役に立つ内容の本が多いので、これからも読み続けていきたいです。他の本もレビューしていくので楽しみにしておいてくださいね。



あなたに感謝



いつも最後まで読んで頂きありがとうございます。このブログに関するご意見などございましたら、サイドバーのお問い合わせから連絡をお願いしますね。その他、質問や感想なども随時受け付けています。あなたの意見を聞かせて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。






にほんブログ村 小遣いブログ ブログアフィリエイトへ 



真☆ブログ武器 - にほんブログ村



あなたの応援に感謝します。




~この記事を書いた人~

ブログ ✕ ライティングで生活することを目標にブログを書いています。知識ゼロからのスタートでしたが、ようやく目標の尻尾が見えてきました。
これからも情報発信を続けます。



このブログを検索

プロフィール

 


3104writer

HN:3104wrter
job:blogライター
age:53
add:hiroshima city 

好きな言葉:最後に勝つのは「諦めずに行動した人だけだ」。これからも、ブログを書き続けます。

このブログの目標はダイレクト・マーケティングの仕組みを確立すること。ダイレクトマーケティングに関する情報・実践方法・コツをお伝えします。

X(旧twitter)始めました♪

Twitter:@3104blogwriter

最新記事

連絡はこちらから

名前

メール *

メッセージ *

QooQ