サーチコンソールに、ブログのサイトマップを送ることで、SEO対策(検索エンジン最適化)につながります。通常、サイトマップは各ブログで作成する必要があるのですが、bloggerだと簡単に作れます。
この記事では、blggerのサイトマップの作り方と、サーチコンソールへの送信までを1つの記事にまとめてみました。あなたがこの記事を読むことで、サイトマップをサーチコンソールに送る方法が分かります。是非、最後まで読んでくださいね。
サイトマップ(Site map)とは
サイトマップとは、あなたのブログの記事が配置されている地図になります。サイトマップを見ることで、読者はどこに、どの記事があるのかが分かりやすくなります。
検索エンジンにサイトマップを送ることで、Googleにもあなたのサイトのデーターを残すことが出来ます。サイトマップはブログ初心者だと、忘れてしまいがちです。サイトマップを検索エンジンに送ることで、ブログ記事のインデックスも早くなります。忘れずに登録してくださいね。
サイトマップの作り方
サイトマップの作り方はブログサービスによって作り方が違います。あなたがお使いのブログサービスで調べてくださいね。この記事では、bloggerで進めていきます。
bloggerブログでサイトマップを作る方法
bloggerのサイトマップの作り方は凄く簡単です。
https://【ブログのURL】/saitemap.xml
サイトマップをサーチコンソールに送る方法
①サーチコンソールのマイページにアクセスします。
②画面左サイドバーより「サイトマップ」をクリックします。
③送信画面に切り替わります。
1.サイトマップのURLを入力します。
2.「送信」ボタンをクリックします。
2.「送信」ボタンをクリックします。
「成功しました」の表示がでれば、無事に送信完了です。
インデックス数の確認
最後に送られた記事数を確認します。あなたのブログの記事数と合ってるかどうかを確認してくださいね。
①サイトマップの送信画面を開きます。
③画面が切り替わります。
送った段階の記事数と合ってるので、無事に送信完了です。
サイトマップを送信するメリット
一度、サイトマップを送ることで、次回からは自動で更新されます。インデックスされてるかどうかも確認できるので、定期的に確認はした方が良さそうですね。
サイトマップはすぐに送信しよう
サイトマップを送信することで、Googleもサイトの巡回がしやすくなります。SEOにもつながってくるので、送信しないと言う選択肢はありません。
少しでも検索結果のページに載せたいのであれば、すぐにサイトマップを送信してくださいね。サイトマップのURLが分かれば、送り方はこの記事の手順で送れば大丈夫です。早速、チャレンジしてみてくださいね。
今回のまとめ
今回は「bloggerブログのサイトマップを「サーチコンソール」に送信する方法」をテーマに解説しました。図解付きで送信までの手順もお伝えしました。いかがでしたか?
サイトマップの送信だけでもSEOにも影響してくるので、まだ送信した事がない人は早速、今日にでも送ってくださいね。どのブログサービスでも大楽、1度送信することで以降は自動更新になります。簡単な作業なのでこの機会に是非、チャレンジしてくださいね。
編集後記
僕はサイトマップの送信を忘れてました(汗)と、言うのもWordPressではプラグインの導入をすればOKだったので今回も既に送れていると大きな勘違いをしていたのです。
今回の作業で無事に送ることが出来たので、これからは記事の積み上げに集中出来ます。もし、あなたがサイトマップの送信がまだ済んでないのであればこの機会に是非、送信をしておいてくださいね。自分で出来るSEO対策なのでお勧めしておきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿