「自分の頭で考えろ」・・・あなたもこの言葉はよく」聞いてきた言葉だと」思います。実際に自分で考えて動いても上手くいかなかった・・・なんて経験もあるかと思います。
チャコいつも自分で考えてやってるんだけど上手くいかないんだよ・・・ブツブツ ブツブツ
satoshiなるほど。確かに上手くいかない時の方が多いかもしれないね。じゃあ、自分の頭で考える力を鍛えれば行動も変わってくるよ。これから説明するね。
自分の頭で考えて行動しても上手くいかない人には1つの共通点があります。この記事では「自分の頭で考える力」 を鍛える方法について解説します。あなたがこの記事を読むことで、自分の頭で考えながら行動することが出来るようになります。是非、最後まで読んでくださいね。
自分の頭で考えて行動しても上手くいかない人の共通点
自分で考えて上手くいかない人の共通点は「基礎力不足」が大きな原因です。なぜなら、基礎力が充分に備わっていれば、他にも様々な考えに至り行動します。
基礎力が足りない人は、たった1つの正しいのかどうかも怪しい情報を試して上手くいかなかった・・・との結果につながっているのだと感じています。
この様に伝えると「基礎は充分学んだよ!」と反論されそうですが、実際には本当に基礎不足が原因になるんです。この様な反論をする人は、学び方に問題があるのだと思います。
学び方のコツ
前項の続きですが、「基礎は学んだ」と仰る人は学び方に問題があります。なぜなら、しっかり学んでいる人は、反論じみた返事はしないんです。もう1度、自ら基礎を学びにいきます。しかも、即行動です。
更に、学ぶ姿勢にも違いがあります。自分の頭で考えて行動出来る人は、基礎を学び直す際に、知ってる内容だったとしても一通り目を通します。その中から新たな気づきを得ているんです。
「基礎は学んだよ!」と反論してくる人は、再度学ぶ際に「それ知ってるよ!」と飛ばしながら学びます。
【しっかり読む vs 飛ばしながら読む】どちらがしっかり学び直しが出来そうですか?答えは簡単ですね。しっかり読んで学ぶ人の方が上手くいく確率は格段にたかくなります。
基礎から学び直すメリットとデメリット
「基礎から学び直す」ことにもメリットとデメリットがあります。双方を理解することで、あなたの学習スタイルが変わります。次項で、メリットとデメリットについて解説しますね。
基礎から学び直すメリット
基礎から学び直すメリットは次の通りです。
・新たな気づきがある
・他の視点から考えることができる
この2つは、実際に僕が感じたメリットです。基礎から何回学んでも新たな気づきはあります。更に別の視点から考える癖がついたので新たなアイデアも浮かんでくるようになりました。
基礎から学び直すデメリット
個人的には新たな気づきを感じているので、デメリットを感じた事はありません。人によっては「時間がかかる」・「もう一度読むのが面倒くさい」くらいでしょうか・・・
せっかく学び直すのであれば、しっかり時間を作ってしっかり読んでいきたい所です。この部分はあなた次第なのでしっかり向き合ってくださいね。
基礎力の高め方
基礎力を高めるには、あなたが学んだ本を読み直すのがお勧めです。なぜなら、一度は読んでいるので思い出しながら新たな気づきが出てくるからです。
気づくことが出来れば、同じ失敗はありません。更に、他のやり方もおもいつくので色々試せます。
新たなチャレンジも基礎力を高めてくれます。併せて「自分で考える力」も鍛えられていきます。その為にも、基礎から徹底的に学び直してくださいね。
次に「学んだらブログに書く」こと。インプットはアウトプットとセットで始めて「インプット」になります。この繰り返しで、あなた「自分で考える力」が鍛えられます。
自分で考える力は、ちょっとやそっとでは身につきません。ですが、「学んで書く」を繰り返すことで確実に身につきます。あなたも早速、今日から「自分で考える力」を鍛えてくださいね。
合わせて読みたい
DRMは独学から始めよう~実践手順と学び方の解説~
続きを読む
自分の力で考えられるようになると・・・
自分の力で考えられる様になると、あなたに降りかかったピンチをチャンスに変えることが出来ます。大袈裟に聞こえるかもしれないのですが、これは間違いありません。
更に、ヒントを基に実践するので、失敗を失敗と感じなくなります。その理由は、常にあなた自身が考えているからです。「これがダメだったら、次はこっちを試そう・・・」とワクワク&ドキドキな気持ちでチャレンジを継続できます。
普段の地道な作業を楽しみに変えることが出来ます。その為にも、しっかり基礎から叩き込んでくださいね。ピンチになったら再度、基礎から見直せば大丈夫です。なので、諦めずに学びとチャレンジに挑むことをお勧めしておきますね。
今回のまとめ
今回は「ブログ初心者でも今日から出来る~自分で考える力の鍛え方~」をテーマに解説しました。併せて、基礎力についてもお伝えしました。いかがでしたか?
自分で考える力が身につくと、ピンチをチャンスに変える事だって出来るんです。更に、新たなチャレンジも、ワクワク&ドキドキしながら挑戦できるので楽しさも増えます。普段の作業を楽しくする為にもこの機会にぜひ、基礎力から鍛え直してくださいね。
編集後記
過去の僕は、一度学んだら充分・・・だと大きな勘違いをしていました。と言うのも、僕は学んだことは全部おぼえてる信じ込んでいたのでした。
やがて、学んだことを全く覚えてないことに気がつきました。その時にチャレンジしたんが「基礎の7学び直し」でした。これから学ぶ人と同じ感覚で学び始めると、色んなアイデアやヒントが思いつける様になりました。
今では、失敗を失敗と思わなくなったせいか新たなチャレンジがすごく楽しいです(笑)これからも新たなチャレンジは継続ですね。この記事をご覧のあなたもこの機会に、基礎力を高めながら色んなことにチャレンジしてくださいね。
あなたに感謝
いつも最後まで読んで頂きありがとうございます。このブログに関するご意見などございましたら、サイドバーのお問い合わせから連絡をお願いしますね。その他、質問や感想なども随時受け付けています。あなたの意見を聞かせて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。




あなたの応援に感謝します。
~この記事を書いた人~
ブログ ✕ ライティングで生活することを目標にブログを書いています。知識ゼロからのスタートでしたが、ようやく目標の尻尾が見えてきました。
これからも情報発信を続けます。
0 件のコメント:
コメントを投稿