少しでもカッコよくブログを魅せたい。この考えはbloggerを始めた時から今も変わらず考え続けています。実際にカスタムは色々と試しました。このブログ「真☆ブログ武器」を使ってカスタムをしています。
上手くいけば問題ないのですが、基本的に不器用なのでいつも苦戦しています(汗)丸一日イジって上手くいかず、泣く泣く元の状態に戻していました。流石にこのままだといつか取り返しのつかない事になrかも・・・と思いながらブログを書いていました。
そこで思い出したのが「 bloggerは1つのアカウントで100個のブログが作れる」事でした。この機能を生かして「テストブログ」を作ることにしました。この記事では、bloggerでのテストブログの作り方について解説します。
あなたがこの記事を読むことで、カスタムが気軽に試せるテスト用ブログが作れる様になります。是非、最後まで読んでくださいね。
テスト用ブログを作ったきっかけ
実は、過去にテスト用ブログを作ってカスタムを試していました。ちょっとした手違いで消してしまったんです。その時は、また作るのは面倒くさいから、このまま試すことにしました。
先日も、カスタムで試行錯誤していた時の事でした。また、操作を間違えて「真☆ブログ武器」を消してしまいました。幸い、完全削除してなかったのですぐに復活させることが出来ました。
この教訓から、カスタムは「テストブログ」で試してから・・・と改めて、決めました。
テスト用ブログの作り方は簡単
bloggerのイイ所は、ブログを始めるまでの準備は凄く簡単です。なので早速、ブログを開設しました。開設までの手順は bloggerブログの始め方~ブログ開設から初期設定まで~ の記事にまとめているので参考にしてください。
①bloggerのマイページを開きます。
*この設定は検索エンジンへの表示をしない様にする設定になります。
ココまでの作業で、テストブログの完成です。今回は、カスタム用のテストブログなので、記事をインポートします。(インポートはもう一つのブログの記事を使います)
④画面を下にスクロールします。
⑤「一般公開」をクリックします。
⑥設定画面に切り替わります。
1.「投稿syに限定公開」にチェックを入れます。
2.チェック入力後「保存」をクリックします。
*こちらの設定は、他の人に見られなくする設定です。
テストブログに記事を移設する方法
①移設するブログのページを開きます。
②画面をスクロールします。
③「設定」をクリックします
⑤確認画面に切り替わります。
⑥「ダウンロード」をクリックします。
ここまでの作業で移設するブログの記事のエクスポートは完了です。ダウンロードしたファイルはダウンロードフォルダーに保存されているので確認してくださいね。(ファイルが見つからない場合は再度、ダウンロードしてください)続いて、エクスポートしたファイルをテストブログにインポートします。
テストブログにインポートする
①テストブログの管理画面を開きます。
②画面左サイドバーの「設定」をクリックします。
③画面をスクロールします。
④ブログ管理の「コンテンツをインポート」をクリックします。
⑤確認画面に切り替わります。
1.「私はロボットではありません」にチェックを入れます。
2.自動公開を「オン」します。
3.「インポート」をクリックします。
*脱字・誤字が多くてすみません。
2.自動公開を「オン」します。
3.「インポート」をクリックします。
*脱字・誤字が多くてすみません。
ちゃんと記事の移設が出来ました。これからは、このブログでカスタムを楽しめます(笑)失敗しても、元に戻すだけなので大丈夫です。万が一、ブログを削除したとしても何の問題もありません。あなたが試す際も安心してテストブログを作ってくださいね。
今回のまとめ
今回は「【blogger】カスタム用テストブログの作り方」をテーマに解説しました。併せて、記事の移設のやり方もお伝えしました。いかがでしたか?
bloggerは1つのアカウントで100個のブログが作れます。その中の1つをテスト用ブログにすることで、カスタムの勉強ができます。bloggerを楽しむ為にもなるので、上手く使いたいですね。他のブログサービスだと、テストブログって言う訳にはいきません。
bloggerのせっかくのメリットを上手く使って、素敵なブログを作ってくださいね。
編集後記
bloggerのカスタムは慣れると簡単なのですが、今までは途中で元に戻していました。途中で止めて続きは翌日・・・みたいな感じでカスタムが重い様に進まなかったこともありました。
これからは、テスト用ブログでbloggerを楽しんでいきます。もし、あなたがbloggerを試したくなったら、カスタムも楽しんでくださいね、
0 件のコメント:
コメントを投稿