ブログを書いていると、「この記事・・・もう1つのブログで公開した方がイイのでは?」と感じたことがある人も多いと思います。更に、記事の移設って普通にコピペ出来そうだけど、そんな事してイイの?等の不明な点も浮かび上がってきます。
今回は、ブログ記事を安全に移設する手順について解説します。あなたがこの記事を読むことで、ブログ記事を安心・安全に移設する事が出来ます。ぜひ、最後まで読んでくださいね。
ブログ記事を安易に他のブログに移設するとデメリットしかない
記事の移設であれば、コピペで充分・・・この様に考えている人は意外と多いです。でも、その方法を鵜呑みにして、記事の移設をしてしまうと、思わぬ落とし穴にハマるリスクが生じます。そのリスクとは次の通りです。
・Googleからの評価が下がる
・Googleからのペナルティで検索結果に表示されなくなる
・Googleからのペナルティで検索結果に表示されなくなる
ブログ記事を安全に移設する方法
ブログ記事を安全に移設する方法は3STEPで出来ます。3STEPとは次の通りです。
STEP 1:移設元の記事を「noindex」・「nofollow」にする
このブログはbloggerなので、bloggerでやり方を解説します。あなたがお使いのブログにも設定できる所があると思うので調べながら実践してくださいね。
①移設元の記事作成画面を開きます。
1.デフォルトのチェックを外します。
2.「noindex」・「nofollow」それぞれにチェックを入れます。
3.画面右上の「更新」ボタンをクリックします。
2.「noindex」・「nofollow」それぞれにチェックを入れます。
3.画面右上の「更新」ボタンをクリックします。
この段階で少し時間を置いた方がイイそうです。と言うのも、noindex・nofollowの設定に切り替わるまでに少し時間が掛かるとのことでした。出来る事なら翌日にSTEP2に進んでくださいね。
STEP 2:移設先のブログにコピペします。
コピペする際のコツですが、HTML編集画面からコピーする事をお勧めしておきます。その理由は、移設先でレイアウトが大きく崩れなくて済むからです。レイアウトが大きくずれてしまうと修正が難しいです。出来る事なら、移設が完了するまでは移設元のテーマにしておくことをお勧めしておきますね。
STEP 3:移設元記事を削除する
ここまでの作業で移設は完了です。記事の移設が完了したら、元記事の削除をしておきましょう。(削除が不安でしたら下書きにのこしておいても大丈夫です)
手順を間違えるとコピーコンテンツ扱いになる
この記事でお伝えした移設の方法であれば、コピーコンテンツ扱いは避けることが出来ます。
コピーコンテンツ扱いになると、検索順位にも影響が出てくるので避けたいところ。実際に作業する際には焦る気持ちは抑えて、翌日に移設を試みてくださいね。
今回のまとめ
今回は「bloggerの記事を別のbloggerに移設する正しいやり方」について解説しました。いかがでしたか?
ブログを普通にコピペで移動すると、Googleからのペナルティを受けることになります。ペナルティを受けると一時的に、検索順位にも影響が出てきます。そうなってしまうと、せっかく努力してきたことが無駄になってしまいます。
でも、この記事でお伝えした方法で移設すればコピーコンテンツなどのペナルティは避けることが出来ます。あなたがこの先、記事の移設を考えているのであれば、正しい手順で移設してくださいね。
編集後記
以前の僕は、記事の移設のやり方は全く知りませんでした。当時はまだ、検索順位はかなり下の方でしたのでルール無視で色々試してきました。結果は・・・当然、何の成果もありませんでした。
今回、このブログを2つに分ける為に、記事の移設方法を学びました。今回、正しいやり方での初チャレンジです。まずは、出来ることからコツコツ始めていきます。
もし、あなたも今のブログから他社のブログへの移設を考えているのであれば、正しいやり方でチャレンジしてください。くれぐれも、今まで書いてきたブログを無駄にしないやり方を選ぶことをお勧めしておきますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿