「 読者の気持ちに寄り添いながら、悩み・問題解決の手助けをしたい」・・・この気持ちはブログを書いている人であれば、誰しもが考えていると思います。
ピンポイントで、読者の想いに寄り添う事は難しいですよね。そもそも、読者の想いをダイレクトに言い当てるなんてことは不可能に近いです。
ピンポイントで読者の想い伝えるのは難しいのですが、少しづつ近づけることは出来るんです。この記事では、読者の想いに近づく為にする、たった1つの方法について解説します。
あなたがこの記事を読むことで、読者の気持ちに寄り添った文章を書き続けられるようになります。是非、最後まで読んでくださいね。
読者の気持ちなんて誰も分からない
いきなり厳しい言い方になってしまうのですが・・・読者の気持ちなんて、誰にも分かりません。ブログを書く度に、読者の気持ちをピンポイントで言い当てることなんて誰にも出来ないんです。
あ
チャコ
ゲッ!時々、ブログに書いてある「私のこと分かってくれてる」って言葉はどこから来るんだよ・・・
satoshi
オッ?!中々、イイ質問だね。ピンポイントで悩みを言い当てるのは難しいけど、読者の気持ちに寄り添う事は意外と、簡単なんだよ。これから説明するね。
読者の想いに近づく方法があるので、次項から説明していきますね。
読者の気持ちに近づく秘訣はリサーチにあり
ここでのリサーチとは、あなたが記事を届けたい人について調べることです。届けたい人のことを調べると、気持ちに寄り添った文章が書けようになります。
最初のステップは、読者のリサーチから「今、抱えている悩み・問題」を書き出してください。出来るだけたくさん書き出すことをお勧めしておきます。その理由は、ピンポイントの悩みや問題を知るためです。
前項でも少し触れたのですが、読者の想いなんて誰にも分かりません。ですが、考えられる悩みを書き出すことで少しずつ近づくことが出来ます。
全てをリサーチするとなると、膨大な時間がかかります。なので、ターゲットに絞ってリサーチする方法について解説していきますね。
BDFの法則
BDFの法則を使う事で、ターゲットのことを調べることが出来ます。BDFは3つの単語のk氏らも時から出来ています。3つの単語とは次の通りです。
- B = Belief:信念
- D = Desire:欲求
- F = Feeling:感情
上記の3点に絞ることで、ターゲットの「信じていること」・「欲求」・「感情」を知ることができます。
BDFでターゲットをリサーチする方法 のページでBDFの法則について詳しくまとめているので参考にしてみてくださいね。
まずは、あなたがリサーチした内容をメモに書き出しておいてくださいね。
リサーチの内容を分類する
書き出したメモを次の3つに分けます。
・今すぐ伝えた方がイイ情報
・後からでも大丈夫な情報
・将来的に必要になるかもしれない情報
3つの項目に振り分ける事で、あなたが書ける記事の内容と記事数が見えて来ます。そこから伝える順番に番号をつけておくと、伝え忘れは防げます。是非、試してくださいね。
準備が整ったらブログで情報発信する
前項でも少し触れたのですが、書き出した内容をブログで発信します。情報を発信しながら、内部リンクで関連をつけていきます。
この繰り返しで、読者から「俺(私)の事を分かってくれてる!」と感じてもらえます。この時点で、信頼感も芽生えてきます。
ブロガーのやるべきたった1つの事は「情報発信」
ブログで成果や結果が出ないとお悩みに人の多くは、ブロガーがやるべき事を無視している可能性があります。以前、別の記事でもお伝えしたのですが、ブロガーのやるべき事は「情報発信」です。
情報発信しながら、目的のページに誘導すること。ここまでの過程を考えると、ブログに書くべき内容も今までとは違った内容になってきます。あなたが知ってる限りの情報を発信する事だけを頭の片隅に入れておいてくださいね。
ブログに上手い文章やカッコいい文章は要らない
ブログ初心者は駆け出しのブロガーによく勘違いする人がいます。勘違いとは、「上手い文章」や「カッコいい文章」を書かなければ・・・と考え込んでしまう人を見かけます。
もし、あなたが同じ使命感を抱いているのであれば、その使命感を捨ててください。その代わりに「分かりやすい文章を書くこと」を新たな使命にしておいてください。上手い文章・カッコいい文章よりも、分かりやすい文章を書いた方が読者から喜ばれます。
分かりやすくて読みやすい文章を意識しながらかいてください。書き方のコツは、あなたらしさを出すこと。あなたらしさから、人間味がでてくるので併せて意識しながら書くことをお勧めしておきますね。
情報発信を繰り返すことで「信頼感」が生まれる
あなたが、読者に役立つ情報を届け続けることで、読者(ターゲット・お客さま・見込み客など)からの信頼感が生まれます。
信頼を得ることで、この先のビジネスにつなげる事が出来るんです。あなたがアフィリエイトをしているのであれば、商品について書いた記事に誘導することで売り上げの発生につながります。
ブログからの成果につなげる為にも、ぶろぐでは役立つ情報を発信していきましょう。このやり方が出来ると、売らないブログにすることが出来るのでお勧めしておきますね。
今回のまとめ
今回は「読者の気持ちに寄り沿う為にするたった1つの事とは」をテーマに解説しました。併せて、ターゲットをリサーチする方法もお伝えしました。いかがでしたか?
相手にしっかり伝えるには「リサーチ」が必要です。リサーチも定期的に繰り返すことで、新たな知りたい事も出てきます。仮にあなたが知らなかったとしても、実際に調べたり学んだりしながら情報発信を繰り返すだけです。その為にも、定期的なインプットも忘れずにしておいてくださいね。
編集後記
僕がブログ再チャレンジを始めたばかりの頃は、リサーチなんて言葉は知りませんでした。なので当時は本で読んだことを、ひたすら書いていた記憶があります。後から読み返すと・・・とんでもないブログになってしまいました(笑)
何が言いたいブログなのかも分からないと言う・・・悲惨な結果でした。この経験からライティングを学び始めて今に至ります。今も、ライティング関連の本を見つけると、迷わず手に入れているノウハウコレクターでもあります(笑)これからも、本を読みながらブログを書くスタイルが続くので引き続き記事を積み上げていきます。
あなたに感謝
いつも最後まで読んで頂きありがとうございます。このブログに関するご意見などございましたら、サイドバーのお問い合わせから連絡をお願いしますね。その他、質問や感想なども随時受け付けています。あなたの意見を聞かせて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。




あなたの応援に感謝します。
~この記事を書いた人~
ブログ ✕ ライティングで生活することを目標にブログを書いています。知識ゼロからのスタートでしたが、ようやく目標の尻尾が見えてきました。
これからも情報発信を続けます。
0 件のコメント:
コメントを投稿