あなたがブログで売りたい・伝えたいと考えてブログを運営していると思います。ここで1つ質問です。あなたが届けたい相手の事を、どれだけ理解していますか?実は、届けたい相手のことを、どれだけ知っているかによって、伝わり方から成果・結果が大きく変わって来るんです。
今回は、ペルソナ(あなたが届けたい人)の事を知るためのリサーチについて解説します。ペルソナのリサーチには法則があります。法則名は「BDFの法則」です。
この記事では「BDF」についての解説と、使い方・使う時のコツも併せてお伝えします。あなたがこの記事を読むことで、ペルソナを理解することが出来ます。是非、最後まで読んでくださいね。
BDFとは
BDFとは、B・D・Fの3つの単語の頭文字で構成されている法則です。3つの単語とは次の通りです。
BDFとは
B : Belief = 信念
D:Desire = 欲求
F : Feeling = 感情
D:Desire = 欲求
F : Feeling = 感情
BDFは、上記の3つの単語の頭文字で成り立っています。次項で、それぞれの項目について解説していきますね。
Belief = 信念
ペルソナは何が正しいと考えているのか?を調べます。例えば「運動しないダイエットなんて存在しない」・「サプリを飲んでも変わらない」だから、食生活を改善してダイエットする・・・・こんな感じです。この人は「食生活を改善しながらダイエットをする」という信念の元、考えて行動する人になります。
Desire = 欲求
ペルソナがどんな欲求を抱えているのかを探ります。先ほどのの件で調べてみると「食生活の改善でダイエットしたいけど、美味しく食べながら無理なくダイエットしたい」と言う欲求を抱えていることが分かります。
Feeling = 感情
Feelingとは食事改善ダイエットの商品に関してどの様に感じているのかを読み取ります。「これだったら、俺(私)にもできそう」・「この商品のレシピ・・・美味しくなさそう」・「レシピだけど、作るのが難しいのでは?」・「美味しく食べれて、簡単に作れるレシピは無いの?」・・・など、感情を書き出すとこんな感じになります。
・ワクワクしているのか?
・不安を感じてるのか?
この辺りの感情が分かるだけで、文章も大きく変わってきます。ペルソナの今の感情は出来るだけリサーチしておくことをお勧めしておきますね。
B・D・Fを調べる方法
実際に調べるとなると頭を悩ませますよね。多くの人が「Q&Aサイトで調べる」と仰っています。確かにQ&Aサイトは役に立ちます。でも中々、ピンポイントな悩みに辿りつけません。そこで、参考になるのが「商品のレビューページ」です。
Amazonのレビューページ・・・恐らく、あなたも読んだことがあると思います。レビュー記事の中にはかなり詳しく書いてくれている人もいるんで、意外と参考になります。
Amazonの商品じゃない場合は、メーカーのサイトに「レビュー欄」・「お客さまの声」などがあります。こちらを読むことで、商品の知識が再認識できることもあるのでお勧めです。
ライバル商品のレビューページも、意外な気づきがあるのでお勧めです。ライバル商品の感想も分かるので、比較しながら記事が書けます。他には・・・テレビのCMも参考になります。ペルソナがどんな番組をみているのか?どんなCMが流れているのかを見ることで、ペルソナのことが見えてきます。
特に気にするポイントは「Feeling」
ペルソナが、その商品・サービスにどんな感情を持っているのかを知ることができます。ライバル商品のレビュー見ることで、差別化も図れます。ペルソナの感情を知ることは一番重要です。なぜなら、人は商品の良し悪しだけでは動きません。ですが、感情を刺激されると次の行動へと進みます。
リサーチのコツは、気になるレビューをメモすること。これに尽きます。色んなレビューを見れるので今後の記事戦略も立てやすくなるのでお勧めしておきますね。
ペルソナを知ることで得られること
ペルソナを知ることで、ペルソナに最適な商品やサービスの提案(売ること等)ができます。更に、そこから違う商品・関連商品を提案することも出来るんです。あなたのブログを売れ続けるブログにするには、リピーターを増やすこと。
その為にも、ペルソナのリサーチは定期的にしておいた方がイイと感じているので、あなたにもお勧めしておきますね。
Writerならリサーチは必須
ブログに色んな記事を書いてきたけど、何の反応もない・商品が売れない・・・とお悩みの方、原因は「ペルソナの選定」と「リサーチ不足」です。
相手にしっかり届けて行動してもらうには、闇雲に発信するだけでは伝わりません。相手にしっかり伝われば、感情も見えて来ます。多くの読者は、商品に対する不安・これから先の未来への不安を抱えています。
どうにかして不安の軽減・解消を目的に検索しています。その辺りを踏まえて書くことであなたのブログ・扱う商品に気づき始めます。定期的にリサーチすることで、あらたな気づきも見つかります。ペルソナの役立つ情報集めにも使えるのであなたも早速、ペルソナのリサーチを始めてくださいね。
今回のまとめ
今回は「BDFでペルソナをリサーチする方法」をテーマに解説しました。併せて、リサーチの重要性もお伝えしました。いかがでしたか?
リサーチの方法もこれだけではないので、あなたならではの方法も探してみてくださいね。因みに、僕は商品名・メリット・デメリットで検索しています。賛成派と反対派の意見が聴けるので参考にしています。是非、試してくださいね。
編集後記
僕はBDFを学ぶまでは「何を調べたらイイの?!」と毎日、悩んでいました。そんな時に持ってた たった1冊の本 で、ペルソナリサーチのやり方を学びました。「BDFの法則」が詳しく書かれていました。リサーチの方法が分かると、作業時間は大幅に短縮できます。闇雲に書く必要もなくなるのでブログを書く時間も短縮できました。
最初から上手く書けた訳ではありません。なので、繰り返しリサーチしながら書き続けています。ブログとは関係ない商品も「これ欲しい人ってどんな人なんだろう?」から、少し調べることもあります(笑)
調べることは絶対無駄にはならないので、あなたが気になる事があれば調べてみてください。新たな気づきや次のビジネスにつながるヒントにもなるので、リサーチする事をお勧めしておきますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿