「続きはCMのあとで」・「続きはWebで」この2つの言葉は、あなたもよく聞く言葉だと思います。この言葉を聞いて、続きがたまらなく気になった事はありませんか?
この状態のことを「ツァイガルニック効果」と言う心理テクニックです。続きが気になる心理にする効果があります。
我々、ブロガーはツァイガルニック効果を使うことで最後まで読んでもらえる文章に仕上げることが出来るんです。
この記事では、ツァイガルニック効果の特徴から使い方・使う時のコツまで解説します。あなたが、この記事を読むことで最後まで読んでもらえるブログ記事が書ける様になります。是非、最後まで読んでくださいね。
ツァイガルニック効果とは
冒頭でもお伝えした通り、読者に次の文章や続きが読みたいと思わせる成されたモノよりも、未完成のモノが気になる生き物。要は、未完成のモノに興味を持つということです。特に何かの目標に向かっている人には効果的です。
目標を持っている人は達成するまで、緊張感が続いています。逆に目標を達成してしまうと、緊張感が薄れてしまう傾向があります。
そこで、いきなり全部を与えるよりも長く興味を抱かせる「ツァイガルニック効果(続きが気になる状態)」が得られるアプローチをすることで効果が実感できます。
ツァイガルニック効果の使い方
上記の2つの場面で、使える心理テクニックになります。次項でそれぞれのテクニックの使い方について解説します。(この文章もツァイガルニック効果の文章です・笑)
続きの文章を読んでもらう
読者はあなたの文章を読んでいると、途中で飽きたり、集中力が途絶えてしまうことがあります。この状態になっている読者を引きとめるのは、中々の困難ですね。
そこで、続きを匂わせる文章を入れます。冒頭の「続きは~で」みたいは感じですね。ブログだと「気になる特典は記事を最後までご覧ください」と、伝えるだけで、読者は最後まで目を通してくれる確率がグンっとあがりま次回の案内を心待ちにさせる
このやり方も、ブログやメルマガでよく見られるパターンですね。使い方としてはこんな感じです。(なんとなくでおイメージ出来ましたか?)
こんな感じでアプローチをされるとどんな感じ?あなたのブログの書き方に合わせて色んなパターンで試してくださいね。
ビジネス以外でも使えるテクニック
ツァイガルニックは、恋愛の場面でも有効です。気になる異性との初めてのデート。そこから回数を重ねて、お付き合いまで発展させたいですよね。ツァイガルニック効果は、そんな時に使えるテクニックになります。例えばこんな感じです。
次につなげる為の情報を集めます。好きな映画のジャンルや食事などは聞きやすくないですか?この時に集めた情報で、次につなげることが出来るんです。
こんな感じで次回のデートのアプローチをすると、相手も喜んでもらえます。闇雲にさそうと、怪しまれます(笑) 相手の気持ちも考えながら、次回につなげる工夫をしてくださいね。
今回はデートのお誘いで解説しましたが、あなたがお近づきになりたい人とのやり取りにも使えます。色んなアプローチを楽しんでくださいね。
他の心理テクニックと組み合わせることで、もっと効果が高くなります。プライマシー効果 ・やリーセンシー効果 を組み合わせると、もっと効果的な演出ができるのでお勧めしておきますね。(2つの心理効果に関しては、別の記事で詳しくおつたえします)
心理テクニックが使えると伝え方のバリエーションが広がる
あなたも、ブログでは様々な伝え方をしていると思います。今の伝え方プラス、心理効果がある伝え方をすると、今まで以上に反応が得られます。
あなたのターゲットをしっかりリサーチしながら色んな書き方を試してくださいね。伝え方も1つではないので、あなたのパターンを作ってみるのも面白そうですね。その為にも、ターゲットのリサーチはこまめにしておきましょう。
【5つのNOT】攻略はライティングの基礎~書き方からコツまで徹底解説~
今回のまとめ
今回は「続きが気になる「ツァイガルニック効果」とは 」をテーマに解説しました。併せて使う時のコツもお伝えしました。いかがでしたか?
心理テクニックが使えると、伝え方・文章の書き方のバリエーションが増えます。あなたも、この機会に心理効果を狙えるテクニックを身につけてくださいね。
心理テクニックはいきなりは使えないので、日々のライティングで練習してください。心理学・心理テクニックに関する本もたくさん出ているので、機会があれば読んでくださいね。
編集後記
僕が心理効果を学んだ理由は「文章のバリエーション」を増やすためでした。最初は上手く書けずに苦戦(今もですが・・・苦笑)したのを覚えています。
心理学の本も何冊か読みながら文章を書くことで、少し位は使えるようになった感覚はあります。このまま継続で、心理学や様々な心理効果は学んでいきますね。使えそうな心理テクニック・心理効果があれば、このブログでシェアしますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿