「 ヘッダー画像の下に画像付きのリンクを設置したい」・・・WordPressを使ってた時からずっと、考えていました。WordPress時代は結局、どうすればイイのか分からず出来ませんでした。その想いはbloggerに切り替えてからも模索していた所、遂にヘッダー画像の下に画像付きのリンクの貼り方を載せてくれている人の記事を見つけました。
この記事では、bloggerのテーマ「QooQ」のヘダー画像の下に画像付きリンクの載せ方について解説します。あなたがこの記事を読むことで、bloggerブログでヘッダー画像の画像下に載せるリンクが作れるようになります。是非、最後まで読んでくださいね。
画像付きのリンクを載せたかった
ヘッダー画像の下にある、画像付きのリンク・・・あなたも見たことがあると思います。画像付きのリンク・・・気になりませんか?
僕が始めて見た時、ドキドキしながらリンクの中に入った覚えがあります(笑)リンクの中には、知りたかった記事に関するジャンルの情報が幾つか載っていてかなり参考にさせて頂きました。いつかは、自分のブログに載せてみたい・・・と考える様になりました。
画像付きリンクを載せるメリット
画像付きリンクを載せる目的は次の通りです。
・読者のブログへの滞在時間を増やせる
・読者の検索のお手伝いができる
・読者との信頼関係が構築できる
・読者の検索のお手伝いができる
・読者との信頼関係が構築できる
画像付きリンクの設置は超簡単でした
作業の流れは、次の通りです。
1.画像の準備
2.cssの追加
3.HTMLを作成して貼りつけ
2.cssの追加
3.HTMLを作成して貼りつけ
画像の準備
画像は、載せたい数だけ揃える必要があります。今回、僕は4つの画像付きリンクをおせたあったので、4枚の画像を準備しました。参考にした記事も4枚での解説でしたので、そのまま参考にしました。
準備した画像の大きさは「w400 ✕ h267」で統一しました。画像の大きさを整えると、完成した時の見え方が違ってきます。画像の大きさは PHOTO SCAPEの使い方 のツールを使うことで簡単に大きさを揃えることが出来ます。是非、参考にしてくださいね。
cssを追加します。追加するcssは下記のコードをコピペした貼りつけてください。
/*=== article window ===*/
.article-area{
background-color:white;/*背景色*/
}
.article-container{
width: 90%;/*画像表示の幅*/
display: -webkit-flex;
display: -moz-flex;
display: -ms-flex;
display: -o-flex;
display: flex;
box-sizing: border-box;
margin: 0px auto;
padding:0px;
text-align:center;}
.article-box{
box-sizing:border-box;
border:2px solid whitesmoke;/*画像の枠色*/
width:25%;
padding:0px;
margin:30px 15px;/*画像周りの空白*/
overflow:hidden;}
.article-img img{
width:100%;
display:block;
object-fit:cover;
transition-duration: 0.5s;/*ゆっくり戻る*/}
.article-img:hover img{/*マウスオーバーで拡大表示*/
transform: scale(1.1);/*1.1倍に表示*/
transition-duration: 0.5s;/*ゆっくり拡大*/}
/*=== smartphone 2列表示 ===*/
@media(max-width: 767px){
.article-container {
width:100%;
flex-wrap: wrap;/*折り返し表示(2列)*/
justify-content:space-between;
padding:8px;}
.article-box {
width:45%;
padding:0px;
margin:8px;}
.article-img img{
width:100%;
padding:0;
object-fit:cover;}}
.page-entry .article-area{display:none;}
/*=== end of article window ===*/
貼り付け方は、麺左サイドバー⇒「テーマ」⇒「カスタム」⇒「詳細設定」⇒「css追加」で簡単に張り付けることが出来ます。最後に「保存」して完了です。
HTMLの編集
HTMLはこちらです
<div class="article-area"><div class="article-container"><div class="article-box"><div class="article-img"><a href="記事のURL"><img src="画像のURL" alt="タイトルのテキスト" /></a></div></div>
<div class="article-box"><div class="article-img"><a href="記事のURL"><img src="画像のURL" alt="タイトルのテキスト" /></a></div></div>
<div class="article-box"><div class="article-img"><a href="記事のURL"><img src="画像のURL" alt="タイトルのテキスト" /></a></div></div>
<div class="article-box"><div class="article-img"><a href="記事のURL"><img src="画像のURL" alt="タイトルのテキスト" /></a></div></div></div></div>
最後に保存して作業は完了です。
画像リンクがあると、ブログが賑やかになりますよね。ブログのデザインに負けない様に記事を積み上げていきましょう。
今回のまとめ
今回は「ヘッダー画像の下に画像リンクを貼る方法」をテーマに解説しました。併せて、設置までの手順もお伝えしました。いかがでしたか?bloggerの機能は少ないです。が、カスタムをすることで様々な機能を追加する事ができます。
各種機能のHTMLやcssは、bloggerの諸先輩方が。使い方を書き残してくれています。バックアップを取ってから。作業すれば何も失う事はありません。あなたが作業する際には「バックアップ」を取る癖をつけておいてくださいね。
編集後記
ヘッダー下の画像リンクは、個人的にすぐに載せたいパーツでした。bloggerの引っ越しから約10ヶ月・・・ついに見つけたので記事にしました(笑)
画像リンクがあることで、読者の興味・関心は揺れ動き始めます。読者の興味・関心に応える為にも、しっかい記事を積み上げていきましょう。コツコツ、真面目に継続している姿を見せるのも興味・関心を惹く大きなチャンスです。ちょっとしたチャンスでもモノにしていってくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿