この記事ではSPFについての解説と、設定方法についてお伝えします。あなたがこの記事を読むことで、読者に安全なメルマガを届けることが出来ます。是非、最後まで読んでくださいね。
SPFとは
SPFとは迷惑メール扱いを防ぐシステムになります。言葉は、3つの単語の頭文字で構成されています。「Sender Policy Framework」のS・P・Fになります。
SPFの機能を使うことで、メールアドレスの偽装やなりすましなどの「迷惑メール」を防止するシステムです。他にも、フィッシングやなりすまし等のメールも防ぐことができます。
SPF設定をする事で・・・
SPF設定をする事で、正常にメールが届きます。設定をしなければ「迷惑メールフォルダー」に振り分けられたり、相手の設定次第では、メールが届かないこともあります。
今、稼働しているメール配信スタンド各社も、SPFを推しています。安心して送信する為にもやっておきたい設定です。
SPFの設定方法
僕の送信アドレスは「ムームードメイン」で取得したので、この記事ではムームードメインでの設定方法でお伝えします。
①ムームードメインのコントロールパネルにアクセスします。
②画面左サイドバーの「ムームーDNS」をクリックします。
③変更したいドメインの「変更」ボタンをクリックします。
1.種別欄の「TXT」を選択します。
2.コードを入力します
3.「セットアップ情報変更」ボタンをクリックします。
2.コードを入力します
3.「セットアップ情報変更」ボタンをクリックします。
他社でドメインを取得された方も、作業自体は同じです。各社のコントロールパネル(マイページ)から「DNS」に関する項目から設定できると思います。(分からなければ、取得した会社に問い合わせしてくださいね。)
今回のまとめ
今回は「Myspの【SPF NG】の解決方法~ムームードメイン編~」をテーマに解説しました。併せて、設定手順もお伝えしました。いかがでしたか?
メルマガを確実に届ける為・読者に安全に受け取ってもらうためにも、絶対に必要な設定です。手順は簡単なので忘れずに設定しておいてくださいね。
編集後記
今回、ドメインをWordPressからbloggerに移設しました。移設するのに、一旦ブログを削除します。この段階で、一旦SPFの設定は解除されるので再設定が必要でした。
過去に、ドメインを移設した時にも同じ作業をしたのですが、全く覚えていませんでした。Mysp(マイスピー)の担当者さまに教えてもらいながら作業しました。
ドメインの移設はもうしないのですが、何かあった時・これからMyspでメルマガを始める方に向けて設定の手順を残すことにしました。お困りの際には遠慮なく参考にしてくださいね。
あなたに感謝
いつも最後まで読んで頂きありがとうございます。このブログに関するご意見などございましたら、サイドバーのお問い合わせから連絡をお願いしますね。その他、質問や感想なども随時受け付けています。あなたの意見を聞かせて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
ブログランキングに参加してます♪
あなたの応援に感謝します。
0 件のコメント:
コメントを投稿