ブログでお金を稼ぎたいんだけど・・・どのブログサービスを選べばイイんだろう・・・この様な悩みを抱えている人もいらっしゃると思います。今の時代、たくさんのブログサービスがあるので、より分かりにくいかもしれませんね。

他の人のブログ読んでると、たくさんのサービスを紹介してるから迷っちゃうんだよ。

一度いたくさん紹介されてもよけいに迷うよね。その気持ちはよく
分かるよ。でもね、条件に当てはめれば簡単に見つかるよ。これから教えるね。
ブログ選びも使い方に合わせて選べるよ。これからブログ選びのルールからお勧めのブログサービスについてもお伝えします。
この記事では、ビジネスで使うブログサービスの選び方について解説します。あなたがこの記事を読むことで、目的にあったブログサービスを選ぶことができます。是非、最後まで読んでくださいね。
ブログサービス選びの3つの条件
・意図しない広告が入らないブログ
・独自ドメインで運営できるブログ
ブログ選びの条件は上記の3つになります。次項で、それぞれの条件について解説していきますね。
自由なスタイルで運営できるブログサービス
意図しない広告が入らない
独自ドメインで運営できる
一軒家の住所と、マンションの一室の住所・・・この2つを比べると、一軒家の住所の方が探しやすいですよね。独自ドメインを使うことで、検索エンジンも探しやすくなります。ブログを1つのコンテンツにする為にも、独自ドメインを取得することをお勧めしておきますね。
前項の条件に当てはまるブログサービスは・・・
上記2つのブログであれば、前項の条件を満たしたブログ運営が出来ます。次項でそれぞれのブログサービスについて解説しますね。
WordPress
あなた独自のブログにすることができます。ブログを始める際には、レンタルサーバーと独自ドメインの取得が必要になります(後日、詳しく説明します)
blogger
bloggerはGoogle社が運営する無料ブログです。サブドメインでの運営になるのですが、ドメインブログにすることも可能です。無料ブログですが、細かいルールの縛りはなく、操作も簡単なので、ブログ初心者にお勧めしたいブログです(bloggerについても後日、改めて詳しく説明します)お勧めは「blogger」
個人的な感想になるので、参考程度に読んでください。僕が今使っているブログはbloggerです。bloggerの前に使ってたのがWordPressでした。bloggerに乗り換えた理由は「使いやすさ」と「カスタムのしやすさ」でした。3年前に乗り換えたのですが、bloggerにはプラグインはありません。ですが、ブログに必要な機能やパーツは、全てカスタム(htmlとcss)で補うことが出来るんです。
プラグインを使わないので、個別の設定は不要です。機能を補った直後から使えました。WordPressの様な設定で躓くことなくスムーズに使えるのは、僕にとってありがたい限りでした。次に新たなブログを始めるなら、迷わずbloggerを選びます。
ブログ選びのコツは「使いやすさ」で選ぼう
ブログサービスを選ぶ基準は、人それぞれですよね。人によっては「デザイン」だったり、「機能」で選ぶ人もいるかと思います。デザインや機能も重要なのですが、一番気にして欲しいのが「使いやすさ」だと感じてます。
僕がbloggerに引っ越してきた際に、余りの使いやすさに驚きました。ブログを始めて2時間後には記事を書き始める事ができたんです。もちろん、初期設定・必要な機能の補充も完了した状態です。
bloggerと比べてWordPressだと、初期設定までは早く済むのですが、プラグインの選択・設定にメチャクチャ時間がかかりました。bloggerでは、この辺りのストレスは一切感じません。これからも、使いやすさ重視で選んでいきます。
今はWordPressでチャレンジ
僕の個人的なお勧めは「blogger」です。bloggerで似た感じのブログにするのは、検索エンジンから、イイ評価を貰うのは難しいです。しかも、類似サイトとしてペナルティの対象になるかもしれません。ペナルティなどの可能性のある状態でブログを始めるくらいなら、別のメディアで始めようと考えた末にWordPressでチャレンジすることにしました。実際に使ってみた感想は、依然使ってた時よりも遥かに使いやすいと感じました(WordPressに関しては、このブログでも触れていきます。)
(*WordPressのチャレンジ・・・早くも終了してしまいました。これからは迷わず、b
loggerでブログ続けます。)
ブログを長く続けるのであれば、使いやすさはかなり重要なポイントです。あなたがブログサービスを選ぶ際には、色んなブログサービスを試すことをお勧めしておきますね。
今回のまとめ
今回は「マーケティングの軸になるブログサービスの選び方」をテーマに解説しました。いかがでしたか?ブログサービス選びは、ブログ初心者には少しハードルが高く感じるかもしれませんね。
ですが、選び方が分かると、あなた自身で試すことが出来ます。機能やデザインで選ぶよりも「使いやすさ」で選んでください。ブログを長期で運営する為にも使いやすさは重要です。あなたのブログ選びの参考にしてくださいね。
編集後記
僕がbloggerに乗り換えたのが3年半くらい前でした。WordPressの設定の難しさに悩んだ末での乗り換えでした。最初は慣れない作業で、戸惑いもありました。ですが、基本的な操作が分かると「これほど使いやすいブログはない」と実感しました。あのままWordPressを使っていたら・・・もしかしたら、ブログを辞めていたかもしれません。あなたがせっかく始めたブログ。使いやすさで選んでくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿