ブログを始めたけど「記事が書けない」との悩みを抱えている人は多いです。悩みの原因は、ネタ不足・伝え方が分からない・・・色んな要素があるのですが、実はたった1つの方法を変えるだけで、ブログ記事は劇的に書きやすくなります。
この記事では、ブログが劇的に書きやすくする方法について解説します。併せて、ブログを書く時のコツもつてします。あなたがこの記事を読むことで、「ブログ記事が書けない」と言う悩みが解消されます。是非、最後まで読んでくださいね。
記事が書けない悩みを抱えている人の共通点
「記事が書けない」とお悩みの人には幾つかの共通点があります。共通点とは次の通りです。
ネタ不足
ネタ不足は・・・ブログを始めたばかりの人に多いですね。始めたばかりで、知識も乏しいので、仕方がないのかも知れません。でも、乏しい知識はカバーする事が出来ます。
その方法は「専門書を読むこと」です。専門書を繰り返し読むことで、確実にあなたの知識・スキルとして積み重なっていきます。この部分の努力は惜しまないでくださいね。
伝え方がまとまらない。
こちらも、明らかに経験不足からくる悩みです。なやみの解消は、とにかく「書くこと」です。文章の型を使って書けば、習得率は確実にあがります。最初は、短い文章でも構いません。書く機会を増やして書きまくってくださいね。
書きたい内容を探している
この項が凄く重要です。あなたが書きたい内容を探している限り、記事が書けないと言う悩みは付いてきます。

書きたいを探さないと書けないよ(汗)

なるほど。じゃあ「書きたいこと」から少し離れて違う考え方を試すことをお勧めするね。これから説明します。
読みたいことを、書けばいい
あなたが書きたい事よりも、読みたい内容の方が読者に読まれやすいです。なぜなら、あなたと同じく読みたい人がいるから。あなたが書きたい内容を否定するつもりはないのですが、記事を書く度に「書く内容」を探すよりも「読みたい内容」の方が遥かに見つかりやすいです。
読みたい内容で書き始めると、ブログ更新が楽しくなります。「楽しい=継続」にもなるので、あなたが楽しいと感じる内容で書いてみてくださいね。
読みたいことを書くメリット
読みたいことを書くメリットは、その内容に詳しくなれる事です。その理由は、書く為に調べるからです。あなたが調べることで、確実に知識やノウハウが増えます。
増えた知識・ノウハウを実践することで、あなたのスキルとして身につきます。身についたスキルについて書くことで、読者の為になる内容にまとめることが出来ます。あなたが読みたい内容を分かりやすく読者に伝えてくださいね。
読みたいことを書くデメリット
読みたいことを書くデメリット・・・個人的にはデメリットはありません。敢えて挙げるとすれば、読みたいことを探す手間くらいですね。
この手間は簡単に解消できます。曽於方法は、本屋さんに行く事です。本屋さんに行けば、あなたのブログのジャンルに関する本はきっと見つかります。
その中から、読みたいと思った本を手に入れてください。本の中の読みたいことを書き出しておく事で「ブログが書けない」悩みは軽減できます。是非、試してくださいね。
読みたいことを書いて得られること
読みたいことを調べながら書くことで、リサーチのスキルが身につきます。今回はブログでお伝えしたのですが、他のリサーチでも使えます。
リサーチのスキルが身につく理由は「調べることが楽しいから」です。読みたい事を探すのは楽しくないですか?ここで得た、リサーチの楽しみは、ブログのターゲットや、アフィリエイトの市場のリサーチにも役立ちます。
その為にも、まずはあなたが「読みたいこと」のリサーチから始めてくださいね。
記事を書く時の基本
記事の内容については、前項でお伝えしました。せっかく、書くのですから次は「書く時の基本」について解説します。
文章の基本は3原則です。3原則とは次の通りです。
記事を書く時の3原則
・誰に向けて書くのか
・何を書くのか
・どの様に書くのか
・何を書くのか
・どの様に書くのか
読者に対して分かりやすい言葉で伝えてください。もちろん、記事の内容も過不足無く伝えることも重要です。あなたの伝え方のパターンを決めておくと書きやすくなります。この機会に伝え方のパターンを考えていきましょう。
情報発信を続けるのであればインプット⇒アウトプットを繰り返すこと
情報は時代と共に、少しずつ変化しています。微妙な変化なので気づかない人もいるかも知れません。あなたのジャンルの情報を「知らない」では、流石にマズいですよね。
そうならない為にも『インプット ⇒ アウトプット』を繰り返しましょう。最初から上手く書ける人は珍しいです。ライバルとの差を透ける為にも日々の練習が必要。その為にもブログに「読みたいことを書く」から始めてくださいね。
今回のまとめ
今回は「ブログが書き出せないあなたへ~今日から書けるたった1つの方法~」をテーマに解説しました。併せて、書く時の考え方についてもお伝えしました。いかがでしたか?
「読みたいこと」から考えると、ブログに書くネタや内容は見つかりやすくなります。伝え方の基本はどの文章でも同じなので、あなたが読みたいことを文章の型に当てはめて書いてみてください。この繰り返しで、あなた自身のスキルを高めていきましょう。
編集後記
今回の記事の内容は「読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術 」を参考に考えたことを試してみました。この本を読む前の僕は、書きたい事・書ける事を探して記事を書いていました。
その結果、何を書いたらイイのか分からないと言う負のスパイラルにハマります。その時に出会ったのが「読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術 」です。
書く時の考え方を「書きたい事」から「読みたいこと」に切り替えてから、記事がスラスラ書ける様になりました。更に、記事を書くことが楽しくなったんです。今もこの考え方は継続しているので、これからも記事を積み上げていきます。
もし、あなたが記事が書けないとお悩みであれば「読みたいこと」をテーマにブログを書いてみてください。この繰り返しで、ブログの楽しさが得られるので是非、試してくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿