ブログのネタ探しは4つの問いかけで考えること~読まれるブログの考え方の基本~

2021/12/18

ブログ

t f B! P L


あなたのブログ記事の目的はなんですか?ブログ初心者でこの質問に、直ぐに答えられる人は少ないと思います。ですが、この質問に答えられるようになると、読まれる記事が書けるようになります。


この記事では、記事の目的設定の4つのクエリについて解説します。あなたがこの記事を読むことで、読者に読んでもらえる記事が書けるようになります。是非、最後まで読んでくださいね。



4つのクエリとは





ブログを書く時に考えることは、「何を目的に書くのか」を考えることです。その際に考える基準があります。その間がエとは「読者のクエリ」に答えることです。


クエリとは「問いかけ」と言う意味になります。「欲しい読者のクエリ=読者の問いかけ」です。分かりやすく言うと「読者の悩み(問いかけ)に応えること」です。


検索からブログに来てくれる人は、何かの悩みや問題を解決できるアイデアを求めているんです。その悩みに応えるための記事は「4つのクエリ」に分けられます。「4つのクエリ」とは次の通りです。


ブログで考える4つのクエリ
・knowクエリ
・Doクエリ
・Goクエリ
・Buyクエリ


この4つのクエリに応えることで、読者に読まれる記事が書けるようになります。次項で、それぞれのクエリについての説明と、伝える時のコツについて解説していきますね。



Knowクエリ


Knowクエリとは、読者の知りたいことに応える記事です。ブログを書く上で一番基本的な部分になります。最初に考えることは「読者は何が知りたいのか?」を考えることです。


例えば、初めて訪れた街であれば美味しい料理が食べられるレストランは知りたいですよね?その時に伝える情報は「お店の名前」から伝えると、読者は喜んでくれると思います。


伝える時は、ただ店名を伝えるのではなくお勧めのメニューや、お店までの生き方も併せて伝えると、更に喜んでもらえます。あなたが知っていることを分かりやすく伝えてくださいね。



Doクエリ


Doクエリとは、読者に何をすればイイのかを伝える記事になります。具体的に言うと、次にやるべき事(行動)を伝えます。そうすることで、読者も行動しやすくなります。その手助けをする役目になります。



Goクエリ


Goクエリとは、行き先を提示する記事になります。ブログでの考え方の行き先は、参考になるサイトや記事になります。具体的に言うと「レビュー記事」や「LP(ランディングページ)」に導く記事になります。



Buyクエリ


Buyクエリでは、実際に商品やサービスを購入できる記事になります。アフィリエイトで言うと広告主のページだと分かりやすいですね。具体的な行動をとって欲しい時に使うと効果的です。ブログだけに限らず、何かビジネスをしている人には欠かせない記事になります。




4つのクエリで書き続けるメリットとデメリット


4つのクエリで書き続けることにもメリットとデメリットがあるので」お伝えしておきます。


メリット

・ターゲットの思いに寄り添う事ができる
・そのジャンルの専門家になれる



他にもあるのですが、上記の2点はブログ運営での強みになるので、書きながら鍛えていきたい部分ですね。書き続けることで、確実に身に付くので早速、今日からチャレンジしてくださいね。




デメリット

・ターゲットのリサーチに時間が掛かる
・定期的なインプットが必要



この2つをデメリットとして考えるのは少し違う気がするのですが・・・ターゲットにしっかり伝えて行動してもらうには必要です。その為の時間は確保してくださいね。




4つのクエリで最優先することは「Knowクエリ」


4つのクエリがわかっても、優先順位を間違ってしまうと行動してもらえない文章になってしまいます。その中で最優先するべきクエリは「Knowクエリ」です。その理由は、読者(ターゲット・お客さま・見込み客など)との」信頼感系を築けるから。


いきなり、商品案内記事やレビュー記事を見せられても、読者は興味すら示しません。読者は興味を持つことで、次の展開を考えます。その時に、読者が求める情報を届けることで、信頼感系の構築へとつながっていきます。


ブログ・アフィリエイト初心者だと、成果や結果に焦りを感じて「売りたい記事」だらけになってしまいがちです。そうならないためにも、普段の記事は情報発信に集中してくださいね。




情報発信を継続するには定期的なインプットが必要





ブログが書けない人の一番大きな原因はネタ不足です。ネタ不足を解消するには、定期的なインプットが必要です。特に、あなたがそのジャンルの初心者であれば、徹底的にインプットしてアウトプットすることです。


我々、ブロガーの場合だと「本を読みながら、ブログを書く」事でインプットになります。この作業の繰り返しで、あなたの知識・ノウハウとして積み上がります。その結果、あなた自信とブログが大きくなっていきます。


あなた自信を強くするためにも早速、今日から「本を読みながら、ブログを書く」スタイルに切り替えてください。最初は、窮屈に感じるかもしれないのですが、繰り返すことで慣れてきます。「成果が出るまで諦めない」と心に決めてチャレンジしていきましょう。





今回のまとめ


今回は「ブログのネタ探しは4つのクエリで考えること~読まれるブログの基本~」をテーマに解説しました。併せて、記事の書き方についてもお伝えしました。いかがでしたか?


ブログ・アフィリエイト初心者だと、いざ記事を書くとなると何を書けばイイのか分からなくなってしまいがちです。そうならないためにも、今回お伝えした4つのクエリの中の「knowクエリ」に集中して情報発信してくださいね売ることよりも、読者との信頼感計を築くことから始めていきましょう。




編集後記


ブログ再チャレンジを始めたばかりの」頃は、4つのクエリを知らなかったので、何が言いたいのか分からないブログになってしまいました。そこから再度、ブログとライティングを学びながらブログを書き続けました。


その結果、ブログからの収入Wお得ることが出来るようになりました。まだまだ、発展途上の僕とブログですが、これからもこのスタイルで継続していきます。この記事をご覧のあなたも、「学びながら書くスタイル」に切り替えてチャレンジしてくださいね。




あなたに感謝



いつも最後まで読んで頂きありがとうございます。このブログに関するご意見などございましたら、サイドバーのお問い合わせから連絡をお願いしますね。その他、質問や感想なども随時受け付けています。あなたの意見を聞かせて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。




にほんブログ村 小遣いブログ ブログアフィリエイトへ 

真☆ブログ武器 - にほんブログ村



あなたの応援に感謝します。



~この記事を書いた人~

ブログ ✕ ライティングで生活することを目標にブログを書いています。知識ゼロからのスタートでしたが、ようやく目標の尻尾が見えてきました。
これからも情報発信を続けます。



このブログを検索

プロフィール

 


3104writer

HN:3104wrter
job:blogライター
age:53
add:hiroshima city 

好きな言葉:最後に勝つのは「諦めずに行動した人だけだ」。これからも、ブログを書き続けます。

このブログの目標はダイレクト・マーケティングの仕組みを確立すること。ダイレクトマーケティングに関する情報・実践方法・コツをお伝えします。

X(旧twitter)始めました♪

Twitter:@3104blogwriter

最新記事

連絡はこちらから

名前

メール *

メッセージ *

QooQ