ブログを始めると、情報発信しながら商品の紹介記事や、レビュー記事を書く機会が訪れます。でも、いきなり書けと言われても・・・書けませんよね。

いきなりは無理だよ・・・書き方のコツってあるの?

商品に関する記事にも書き方があるよ。これから教えるね
商品関連記事に書く項目は7つ
商品に関する記事を書く時の項目は7つあります。7つの項目は次の通りです。
7つの項目
- 商品(サービス)の特徴
- 商品(サービス)の使い方
- メリットとデメリット
- あなたが使ってみた感想
- その商品(サービス)を使うと、どうなれるのか(ベネフィット)
- お勧めしたい人・したくない人
- その商品・サービスはどこで買えるのか
商品(サービス)の特徴
読者の中には、既に商品について知っている人もいるかもしれません。でも、、全員が知っているとは限らないので、最初に「どんな商品(サービス)なのかを伝えます。
書き方のコツはこの段階では「イメージ」してもらう事が出来れば問題ありません。この段階で、ガッツリ書いちゃうと読者が目疲れするので、次の項目につなげる感じで書いてみてくださいね。
商品(サービス)の使い方
使い方に関しても、ある程度のことは知っているかもしれません。ですが、うる覚えな人や、間違った認識をしている人もいます。説明書通りの伝え方でもイイのですが、あなたが使った時の使い方を伝えてみてください。
書き方のコツは「箇条書き」で順番を示してあげると読者もイメージしやすくなります。あなたの言葉で分かりやすく伝えていきましょう。
メリットとデメリット
どんな商品・サービスにもメリットとデメリットはあります。なので、包み隠さず伝えてください。時々、メリットだけしか書いていない人を時々、見かけます。
その人を否定するつもりはないのですが、どこか怪しさを感じますよね。読者に怪しまれると警戒モードに入ってしまいます。警戒されない為にも、メリットとデメリットはセットで伝えてくださいね。
あなたが使ってみた感想
読者が一番知りたい部分が「あなたの感想・声」です。商品に関する内容は、他の人の記事にも書いてあります。読者の目も、慣れてきているかもしれません。そこで、興味を惹けるのが「あなたの感想や声」なんです。
使った感想は他の人と全く同じにはなりません。あなたが使った時のエピソードを交えて伝えると、イメージしやすくなるのでしっかり伝えてくださいね。その際に、ちょっとしたコツを伝えると、喜んでももらえます。こちらも是非、試してくださいね。
その商品(サービス)を手に入れると、どうなれるのか(ベネフィット)
あなたが紹介する商品やサービスを使う事で、「どんな自分になれるのか」を伝えてください。ベネフィットは多ければ多い程、読者は次の行動へ移りたい気持ちが強くなります。
書き方のコツは「箇条書き」がお勧めです。その理由は、1つ1つを読者自身に照らし合わせてイメージしてもらうことが出来るから。文章だけだと、ここまで読み進めた読者の目も
疲れを感じています。箇条書きで目を休ませながらじっくり読んでもらいましょう。
お勧めしたい人・したくない人
その商品・サービスは全ての人にお勧め出来るとは限りませんよね。なので、あなたが感じたままでも大丈夫なので、お勧めしたい人・したくない人を載せておきましょう。
お勧めしたい人だけ書いてしまうと、売り込み臭が強くなってくるので、お勧めしたくない人についても伝えておきてくださいね。(お勧めしたくない人を載せることで、クレーム抑止にもなるのでお勧めしておきますね)
その商品・サービスはどこで買えるのか
ここも重要なパートです。読者は商品に興味をもってくれても、どこで買えばイイのか分かっていません。なので、アフィリエイトのリンクを載せて「こちらで買えますよ」と、誘導してあげてください。
ココでのコツは「売り込まないこと」です。せっかくここまで読んでくれたからには、買って欲しい気持ちが強くなりつつあります。(その気持ちはよく分かります)
売り込みをすることで、これまで「欲しい」モードだった読者は、一気に警戒モードに切り替わってしまう恐れがあります。なので、伝える際のイメージは、ソッと背中を押してあげる感じの伝え方を意識してくださいね。
使った事がある商品・サービスを紹介すること
時々頂く質問に「何でも紹介してもいいですよね?」と言う内容があります。確かに、紹介は出来るのですが、正しく伝えられるとは限りません。
前項で少し触れたのですが、読者(ターゲット・お客さま・見込み客など)が一番知りたいことは、使った人の感想です。「商品のレビュー」は、あなたが買い物をすう前によんだことがあると思います。
使いやすさに関しては、実際に使わないと分かりませんよね。使う時のコツなどを伝えると、読者から感謝されます。あなたが伝える際には、実際に使ってから、素直に伝えてあげてくださいね。
商品紹介は信頼につなげる大チャンス
読者(ターゲット・お客さま・見込み客など)は、商品に興味があります。あなたの記事に興味を示し、読みに来てくれました。
次のステップは「信頼・共感を得ること」です。信頼・共感の先に商品の購入へとつながっていきます。あなたの記事を読んでくれた読者は、少なくともあなた自身に興味を持ち始めています。この興味を、信頼につなげるには「素直で正直な感想を伝えること」です。この繰り返しで、信頼につなげることが出来ます。
売り込む前に、信頼関係を築くことを意識しながら紹介記事を書くことをお勧めしておきますね。
今回のまとめ
今回は「アフィリエイトする商品の紹介記事の書き方~信頼につなげるコツ~」をテーマに解説しました。併せて、商品紹介記事を書く時のコツもお伝えしました。いかがでしたか?
商品やサービスを紹介するとなると、どうしても「売りたい気持ち」が強くなってしまいます。強い気持ちが出てしまうと、読者から警戒されるので注意が必要です。
なので、正直にあなたが感じたことを伝えてください。この売り返しで、読者との信頼関係を構築することが出来ます。早速、今日から試してくださいね。
編集後記
僕がブログ再チャレンジを始めたばかりの頃、「紹介記事=売る為の記事」だと、大きな勘違いをしていました(笑)このやり方での結果は、もちろん全く売れませんでした。
そこから、ライティングを学び始めて「セールスライティング」に辿り着きました。セールスライティングを学び始めてから、ブログの文章は大きく変わったのは今でもはっきり覚えています。もし、あなたが商品紹介記事の書き方を学んでみたいとお考えであれば、 コチラ をご覧ください。ブログ記事の書き方が学べるのでお勧めしておきますね。
あなたに感謝
いつも最後まで読んで頂きありがとうございます。このブログに関するご意見などございましたら、サイドバーのお問い合わせから連絡をお願いしますね。その他、質問や感想なども随時受け付けています。あなたの意見を聞かせて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
ブログランキングに参加してます♪
あなたの応援に感謝します。
0 件のコメント:
コメントを投稿