少し前まで、アドセンスを「自動広告」で表示していました。今回、事情があって「手動広告」に切り替えました。
この記事では、アドセンスの手動コードの取得方法と、広告を載せるまでの手順を備忘録として残す事にしました。あなたがこの記事を読むことで、手動広告の始め方が分かります。是非、最後まで読んでくださいね。
アドセンスの自動広告から手動広告に切り替えた
この度、ブログのヘッダー周りをカスタムしました。仕上がりは個人的に気に入ってたのですが・・・アドセンスの自動広告が邪魔をして、ヘッダー周りが目立たなくなってしまいました。上から下から、ページを開いただけで、2つ以上の広告が表示されていました。
流石に、このままだとせっかくブログの滞在時間を引き延ばす為のカスタムが無駄になってしまいそうなので、自動広告を外しました。
記事内がスッキリしたので、この機会に手動で広告を入れる事にしました。次項から、手動広告の手順を載せていきますね。
アドセンス手動広告コードの取得
アドセンスの手動広告を取得することで、あなたのブログの好きな場所に表示させることが出来ます。では、これから手動広告の取得手順について解説しますね。
①アドセンスのマイページにアクセスします。
④広告ユニット選択画面に切り替わります。
1.「コードをコピー」ボタンをクリックします。
2.「完了ボタンをクリックします。
2.「完了ボタンをクリックします。
万が一、広告コードを紛失してしまったら、この記事でお伝えした作業ですぐに手に入ります。なので、安心してブログ更新してくださいね。
自動広告 vs 手動広告
僕は今まで、自動広告しか使っていませんでした。今回、自動広告を止めたのには理由があります。その理由は、自動にすると、所かまわず広告が入り乱れてきます。
最初は気にならなかったのですが今回、bloggerブログのヘッダー周りをカスタムした所、広告のせいで全く目立たなくなってしまいました。この事から、手動広告へ切り替えることにしました。
手動広告は少し手間が掛かるのですが、ブログの記事の邪魔にならないような設置ができるので、肝心な記事をしっかり際立たせることが出来ます。
もう1点、LPなどの重要度の高い記事には、広告を表示しなくてイイのは助かります。他にも、アフィリエイトする記事への表示も抑える事ができるので、リンクの邪魔をすることがなくなります。この辺りのメリットを想定しての変更となりました。
まだ未確認なので、はっきりとは言えないのですが・・・広告のクリックしてもらいやすい位置があるみたいなので、これから色々試してみます。
アドセンス広告を入れることで・・・
アドセンス広告を入れる事で、収益の幅が増えます。物販のアフィリエイトみたいに、レビュー記事や紹介記事を書かなくても収益のチャンスがあります。
アフィリエイトと合わせることで、収益アップも目指せるのも大きなメリットですね。仮に、あなたがブログの更新をやめてしまったとしても、ブログが残っていれば稼ぎ続けてくれます。(余談です。すみません)
「稼ぎ続けるブログ」を目指すのであれば、アドセンスを使うと言う選択肢がある事を頭の片隅にいれておいてくださいね。
今回のまとめ
今回は、“”【Googleアドセンス】手動広告の取得からブログに掲載するまでの手順“”をテーマに解説しました。いかがでしたか?
ついつい自動広告を使ってしまいがちなのですが、使い方次第で、ブログの邪魔になることもあります。手動広告だと、あなたが好きな所に広告を表示させることが出来るので、ブログの邪魔をすることはありません。あなたの使い勝手に合わせて「自動広告」・「手動広告」を選んでいきましょう。
編集後記
自動広告を外した瞬間、ブログってこんなに見やすかったんだぁ~・・・と、思わず感動してしまいました。普段は、読者ファーストを意識していたつもりでしたが、出来ていませんでした(汗)
アドセンスだけで収益を目指している訳ではないので、これからはブログの邪魔にならない載せ方を色々試してみます。他の人の記事で読んだ、クリックされやすい位置もきになるので、コチラも併せてチャレンジしていきます。何か気づき・発見があれば記事にするので引き続き、当ブログをよろしくお願いしますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿