ブロガーの壁「3つのNOT」の信じない(Note Believe)の意味は、 読者は、あなたの事を信じていませんと言う意味になります。確かに、いきなり現れた人の言うことなんて、新じっれる訳ないですよね。ですが、我々ブロガーは、「信じない(Not Believe)」の壁を似り超える必要があります。
この記事では、3つのNOT 信じない(Not Believe)」を乗り越える方法について解説します。あなたがこの記事を読むことで、読者の抱えている「信じない」の壁を文章で乗り越えることが出来ます。是非、最後まで読んでくださいね。
3つのNOT 信じない(Not Believe)
あなたのブログに来てくれた読者は、あなたの事を信じていません。あなたにも思い当たることがあるとおもうのですが・・・例えば、僕がいきなりあなたの前に現れて「今テレビで話題の○○を買ってくれませんか?」と言われたら・・・どう感じますか?
恐らく、あなたの心の声は、こんな感じだと思います。
・あなたは誰?何者?
・知らない人が言ってる事なんて信じられるかよ!
こんな声が聞えてきそうですよね。その気持ちは僕も同じです。でも、我々、ブロガーは「信じない」の壁を乗り越えていく必要があります。
チャコ
警戒モード全開の人を乗り越えるって・・・一体、何するの?
satoshi
確かに最初は警戒されてしまうよね。でも、乗り越える方法はあるんだよ。これから説明するね。
読者の「信じない壁」を乗り越える3つのポイントがあります。次項で解説していきますね。
信じない(Not Believe)の壁を乗り越える為の3つのポイント
信じない(Not Believe)の壁を乗り越えるには3つのポイントで実践していきます。3つのポイントとは、次の通りです。
3つのポイント
1.自信を見せる
2.共感する
3.自分の想いを乗せて語る
この3つのポイントを文章の中にとりいれることで、「信じない」の壁を乗り越えることが出来ます。次項で、それぞれのポイントについて解説していきますね。
1.自信を見せる
ここで魅せるのは、あなたの「自信」です。魅せ方のコツは、しっかり言い切ること。
次の2つの文章を比べてください。
A:ブログにスキルは要らないけど、
ライティングのスキルは身につけた方がイイみたいですよ
B:ブログにスキルは要らないけど、
ライティングのスキルは身につけた方が断然、有利です
この2つの文章だと、あなたはどちらの文章が気になりますか?恐らく、「B」を選ぶと思います。その理由は、「B」の文章は「断然、有利です」と強く言い切ってるからです。
Aの文章の「イイみたいですよ」だと、何だか自信無さそうですし、文章が弱く感じますよね。自信の見せ方は「しっかり、言い切ること」と認識しておいてくださいね。
2.共感する
あなたが読者の想いを理解して共感する事で、読者との信頼関係が芽生えます。文章で書くと、こんな感じです。
satoshi
僕もブログを始めたばかりの頃は、文章が上手く書けませんでした。なので、文章が書けなくて悩んでいるあなたの気持ちはよく分かるんです。
こんな感じで伝えるとどうでしょう。相手は「この人、俺(私)のこと分かってくれてるんだぁ~」と、目の前がパッと明るくなります。似たような経験は、あなたもあると思います。その時の感覚を思い出しながら、文章にしてくださいね。
伝え方のコツは「あなたの味方です」と言う言葉でしっかり伝えてください。「あなたの味方ですよ」と伝える事で、相手との信頼関係を築くことが出来ます。その為にも、最初にあなたから共感してあげてくださいね。
3.自分の想いを乗せて語る
あなたの想いを乗せて、相手に伝える事で信頼関係を深めることが出来ます。文章で書くと、こんな感じです
以前の僕はあなたと同じで、「ブログが上手く書けない」と悩んでいました。そんな時に、ライティングのスキルが学べる1冊の本に巡り逢いました。
その本で学んだ書き方で、ブログがスラスラ書けるようになりました。更に、ブログを書き続けることで、ブログから収入を得られるようになったんです。
相手の想いに寄り添いながら、あなたの想いも伝えてください。伝える事で、相手との信頼関係は更に深まります。忘れずに実践してくださいね。
ブログビジネスも信頼関係が何よりも重要
今の時代、ブログやメルマガ・SNSなど様々なメディアを使ったビジネスが増えてきました。っこれから更に増え続けると感じています。どのメディアを使うにしても、当然ですが相手がいます。相手と言うのはお客さまだったり、ブログで言うなら読者・ターゲットですね。
相手との信頼関係を無視してしまうと、途端に上手くいかなくなります。信頼関係はいきなり構築できる訳ではありません。普段の活動(ブログ更新・メルマガ配信など)の中で見せることで、信頼関係を築くことが出来ます。
一朝一夕で出来る事ではないので、普段の活動の中でも相手の想いに寄り添いながら活動していきましょう。
今回のまとめ
今回は、”【3つのNOT 攻略】信じない(Not Believe)の壁を乗り越える方法”をテーマに解説しました。併せて、信頼関係の構築方法についてもお伝えしました。いかがでしたか?
いきなり信じてもらうのは難しいのですが、相手に共感しながら、あなたの自信と想いを見せることで読者から共感してもらえます。信頼関係構築の最初の一歩になります。
この記事でお伝えした「3つのポイント」を意識していきましょう。早速、今日からのブログ更新で試してください。今までと違った反応が得られるので、お勧めしておきますね。
編集後記
僕が真剣にライティングを学び始めたきっかけは「ライティングのスキルは信頼関係構築のためのスキル」と教わったことでした。ライティングを学ぶ前は、売る為のスキルを学べたら・・・との想いが強かったので、この言葉が凄く心に響きました。
ライティングを学び始めた当初は、上手く書けなかった(今も余り上手くないのですが・・・汗)、相手との信頼関係を意識しながら文章が書けるようになりました。
ライティングに関する勉強は今も継続しています。これからも、このブログでは出し惜しみせず、学んだことはお伝えしていきます。これからの更新も楽しみにしててくださいね。
あなたに感謝
いつも最後まで読んで頂きありがとうございます。このブログに関するご意見などございましたら、サイドバーのお問い合わせから連絡をお願いしますね。その他、質問や感想なども随時受け付けています。あなたの意見を聞かせて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
ブログランキングに参加してます♪



あなたの応援に感謝します。
~この記事を書いた人~
ブログ ✕ ライティングだけで生活することを目標にブログを書いています。
知識ゼロからのスタートでしたが、ようやく【5つの自由】を手に入れる道筋が見えてきました。これからも情報発信を続けます。
0 件のコメント:
コメントを投稿