「3つのNOT」・・・あなたはこの言葉を聞いた事はありますか?この言葉はライティング用語なので、聞きなれない言葉かも知れませんね。我々ブロガーは、ブログで成果や売り上げを上げる為には「3つのNOT」を乗り越えなければなりません。
今回は「3つのNOT」についての解説と、乗り越える方法やコツについて解説します。あなたがこの記事を読むことで「3つのNOT」を乗り越えて、読者にアプローチをするおとが出来ます。是非、最後まで読んでくださいね。
3つのNOTとは
3つのNOTとは、次の通りです。
3つのNOTは、読者がもっている心理状態でもあります。あなた自身に当てはめて考えるとイメージしやすいです。次項のでそれぞれのNOTについて解説していきますね。
Not Read = 読まない
読者は、あなたの書いた文章を最後まで読みません。と言われてもイメージしにくいですね。あなた自身に当てはめて考えるとイメージ出来ます。
あなたは、いきなり目の前に現れた怪しい販売員に、これでもか!と言うくらいのメリットが書かれたチラシを受け取りました。
この段階で、その販商品を買いますか?恐らく答えは「買わない」になると思います。その理由は、あなたはその商品のことをが書かれたチラシを読んでいないから。そもそも、その販売員のことも知らないし、チラシも怪しく感じているせいですね。
Not Believe = あなたの事を信じない
読者は基本的に、あなたの言う事を信じていません。どれだけ説明が上手くても、知らないあなたの言う事なんて聞く耳持たずだったりします。仮に、あなたのブログの記事を最後まで読んでくれたとしても、読者はあなたの事を、信じていないのです。(攻略法は後述します)
Not Act = 行動しない
読者は、いきなりあなたの言う行動を取りません。なぜなら、あなたの事を信じていないから。信じていない人から、いきなり行動を促されても、読者の胸に響いていなければ行動することはありません。なので、信頼を得られるようなアプローチが必要になってきます。
この様に伝えると・・・何だか絶望的な展開を想像してしまうかもしれませんね。でも、大丈夫です。この3つのNOTはライティングで乗り切ることが出来ます。次項で、3つのNOTの攻略法について解説しますね。
3つのNOTを乗り越える為の攻略法
3つのNOTはライティングのスキルを使う事で、簡単に攻略できます。それぞれのNOTの攻略法について解説しますね。
「Not Read = 読まない」の攻略法
基本的に読者は、あなたが書いた文章を最後まで読みません。それどころか、冒頭部分を読んだだけでブログから立ち去ってしまうこともあるんです。
そこで、攻略法の出番です。冒頭文(リードコピー)を魅力的にする事。です。読者に、この続きを読めば何かのヒントが得られるかもしれないと感じてもらうことが重要なポイントになります。ここで使う文章のテクニックは「キャッチコピー」です。
キャッチコピーで読者の興味・関心を惹きつけていきましょう。(キャッチコピーの書き方は、別の記事でじっくり解説します)
「Not Believe = あなたの言う事を信じない」の攻略法
読者はこの段階で、あなたの言う事は信じていません。「信じない」の壁を乗り越える為の文章のテクニックは定期的な情報発信です。あなたが普段から、そのジャンルに特化した情報やノウハウを発信し続ける事で、読者からの信頼が得られます。
ここでのコツは、日々の積み重ねです。普段から、定期的に情報発信を続けることで、読者の興味を惹くことが出来ます。更に続けることで、興味から共感に変化します。読者からの共感が得られると読者は、あなたの言う事に耳を傾けてくれる様になるんです。普段からのアピールを大切にしてくださいね。
「Not Act = 行動しない」の攻略法
読者は基本的に自ら行動しません。そこで、我々ブロガーは行動を促す文章を書く必要がでてきます。具体的に、何を伝えたらイイのかと言うと、次の通りです。
- 行動する理由
- 行動することで得をする
- 行動することで得られるベネフィット
読者は、理由がないと動きません。行動する時の条件でもあります。なので、あなたが勧めて今、手に入れた方がイイ理由を分かりやすくつたえてください。
読者はお得感を求めていることもあります。ここで言うお得感は「値引き」・「今だけ価格」・「特典」などであれヴぁ、あなたもイメージしやすいかと思います。読者が行動したくなる様な「お得感」を提示していきましょう。
最後に、行動を促していきます。ここでの促し方は具体的に伝えるのがポイントです。アフィリエイトであれば、リンク先のページで購入してもらえる様に行動を促してくださいね。
ブログで成果が出ない人の要因は・・・
ブログで成果が出ないとお悩みの人の主な要因は次の通りです。
- いきなり売ろうとしている。
- ブログ自体が販売臭強め
- 最後の行動を促すことをしていない
上記の3つはブログ初心者あるあるだったりします。読者は基本的に売り込まれる(セールスされる事)が嫌いな生き物です。あなた自身に当てはめて考えてみると、よく分かると思います。いきなり売り込まれるのって、いい気分じゃないです。ブログ自体がアフィリエイトのリンクだらけのページも、構えてしまいます。
一番多いパターンは「最後の行動を促していないこと」です。一通り、特徴・メリット・ベネフィットを伝えるだけで満足しているのか・・・最近は行動すら促していないブログが多く見られます。
読者は、行動を促すことで「買う」と言う判断が出来るようになります。せっかく最後まで読んでくれた読者の為にも、行動を促して背中をソッと押してあげてくださいね。
今回のまとめ
今回は「ブロガーの前に立ちはだかる3つのNOTの攻略法」をテーマに解説しました。併せて、3つのNOTの攻略法もお伝えしました。いかがでしたか?
ブログに来てくれる読者の気持ちが分かってくると、記事に書く内容も変わってきます。その為にも、あなたの情報を受け取ってくれる人のことを考えながら文章を書いてください。この繰り返しで、読者からの反応も変わってくるので早速、今日からブログの発信スタイルを見直してみてくださいね。
編集後記
僕がブログ再チャレンジを始めた頃は、誰に何を贈るのかが全く分かっていませんでした。闇雲に記事を積み上げても、成果にはつながりませんでした。そこからライティングを学び始めて今の僕がいます。
ブログとライティングには大きな魅力と可能性があります。この辺りの内容もこのブログでおつたえしていきますね。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました、このブログに関するご意見などございましたら、サイドバーのお問い合わせから連絡をお願いしますね。その他、質問や感想なども随時受け付けています。あなたの意見を聞かせて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

あなたの応援に感謝します。
~この記事を書いた人~
ブログ ✕ ライティングだけで生活することを目標にブログを書いています。全くのゼロ知識からのスタートでしたが、ようやく道筋が見えてきました。
これからも情報発信を続けます。
0 件のコメント:
コメントを投稿