
ブロガーの人たちって・・・ブログで使う画像はどうやって準備してるの?

殆どの人は無料画像を使って編集してるんだよ。簡単に使える編集ソフトがあるから説明するね
そこで、今回は、ブログ初心者でも無料で使える画像編集ソフトの使い方について解説します。操作も簡単なので是非、最後まで読んでくださいね。
ブログで使う画像を編集しよう
今の時代は、無料で使える写真や画像はたくさんあります。たくさんあるんですが、同じ写真を使っている人を見かけることも多くなりました。せっかくのお気に入りの画像が人と被るのは何だかもどかしいですよね。そこで、思いついたのが「画像の加工・編集」です。
画像の編集ソフトh、有料・無料に関わらずたくさんあります。色々使ってきた中で、一番使いやすい画像編集ソフトと出会いました。
このソフトとの使い方を知ってから、ブログの画像を編集しながら今も使い続けています。僕が使っている画像編集ソフトは無料で使えます。ソフト名は「PhotoScape」です。
次項から「PhotoScape」の使い方を解説しますね。
PhotoScapeのインストール
① PhotoScapeのダウンロードページ ページにアクセスします。
②「DOWNLOAD NOW」をクリックします。
警告の表示が出ますが、無視で構いません。「保存」ボタンをクリックして任にの場所に保存してください。
ここまでの作業でPhotoScapeのインストールは完了です。
PhotoScapeの使い方
①PhotoScapeのアイコンをクリックします。
③画像編集画面に切り替わります。
④編集したい画像を選びます。
画像を選んだら編集スタートです。
PhotoScapeの機能
PhotoScapeの機能は4つのセクションに分けられています。4つのセクションとは次の通りです。
・ホーム
・オブジェクト
・トリミング
・ツール
・オブジェクト
・トリミング
・ツール
ホーム
ホームのセクションで出来る編集・加工は上記の通りです。僕が使っているのは「リサイズ」くらいです。画像の大きさを揃える為に使っています。
オブジェクション
トリミング
こちらのセクションでは、好きな大きさにトリミング(切り抜き)できます。円形にトリミングできるので使いがってはイイですね。
ツール
こちらのセクションでは画像を加工することが出来ます。あなたが撮った写真にうっかり写ってしまった所をモザイク処理できます。他にも、ワンポイントで塗り潰したりの加工も出来ます。画像を加工したい人向けの機能ですね。
実際に使ってみた感想
画像の編集・加工ソフトはたくさんあります。GIMPなんかは有名ですよね。僕も試したのですが、操作が難しく諦めてしまいました。
そんな時に巡り会ったソフトが「PhotScape」だったのです。このソフトを使う前は、画像を加工することなく、大きい容量のまま載せていました。結果、表示速度が遅くなってしまいました。
画像の大きさを変えるだけで、容量は少なく出来ます。更に容量を減らすことで、ブログの消費容量を抑える事ができるんです。これだけの機能が揃って無料で使えるのは本当にありがたいですね。
今回のまとめ
今回は「PhotoScapeの使い方~無料で簡単に使える画像編集ソフト~」をテーマに解説しました。かがでしたか?
画像編集・加工ソフトは幾つか試したのですが、PhotoScapeほど使いやすいソフトはありませんでした。もし、あなたが画像編集をしてみたいのであれば、無料で簡単に使えるので是非、試してくださいね。
編集後記
初めて画像の編集が出来た時は、本当に嬉しかったのは今でもハッキリ覚えています。改めて説明記事を書く時に知った機能もありました(笑)今度、試しに使ってみます。
画像の加工もオリジナル感が出せるので上手く使いたいですよね。どれだけ容量を小さく出来るのかは気になるけど、ブログへの画像挿入はこれからも楽しみます。
0 件のコメント:
コメントを投稿